
おはようございます、簿記の勉強が思ったように進まず焦っています、みかんです。
本日は皆大好きコストコについて?
【資産1億円の専業主婦6】毎月の生活費は7万円。どうやってやりくりしてる?
【資産1億円の専業主婦7】新NISA1年目、枠使い切りました。
【資産1億円の専業主婦9】お金を貯めたい人がまずすべきこと。貯金じゃない!注意点が一番大切。
コストコに行く人はお金を貯められない
どういうことか。
コストコってテレビでもよく特集されてインスタでも「#コストコ購入品」が人気だったりします。
もちろん私もコストコ行ったことあります。
ただ、思うのは、コスパは良くない、ということです。
コストコに行く人がお金を貯められない理由が2つ。
1.思ってるほど安くない
アメリカのスーパーマーケットということもあり、全部が大容量ですよね。
容量が日本のスーパーとは違い過ぎて、お得かどうかが分かりにくいです。
むしろ、大容量分をきちんと使い切れているか疑問です。
腐らせてませんか?
消費期限過ぎてませんか?
我が家なんて、プレスンシールを買ったはいいものの、1年ぐらい無くならない(笑)
お菓子一箱に1000円以上かけるとかお金を貯めたい、と考えている立場からするとあり得ない。
一つひとつが高すぎて、通常の金銭感覚がおかしくなってしまいます。
また、大容量=冷凍保存が必要ですよね。
コストコが流行ってから冷凍保存する機会が増えたんじゃないかと思います。
すると、必然的にジップロックなどの保存容器も必要になってきます。
今まで必要じゃなかったものを買わないといけなくなってくる。
パンを買うだけなのに、冷凍する手間と費用がかかっている。
そもそも年会費5000円くらい払わないといけないですしね。
2.周りに流されやすい、影響されやすい
これです、大きいの。
コストコの利用者が増えたのって、テレビで盛んに放送されることも大きいと思います。
年配のお客さんも結構多いですもんね。
そんなに食べるの?と思ってしまいます。
つまり、「テレビで見てコストコに行ってみたくなった」人が多いんです。
何を隠そう、私もです。
コストコ購入品を見て食べてみたくなってコストコに行っていました。
実際美味しいものもあるしね。
でもそれは、まんまと操られているんですね。
経験として、数回行ってみるのは良いと思います。何事も経験です。
でも、それをだらだらと継続するのは決断力が低いと思います。
本当に必要だったらそのままでも良いんですが、4840円もの年会費を払って、
うまく利用できているのか。
自分の消費を振り返る必要があります。
必要性がないのに、皆が行っているから、と通い続ける人は、流されやすい人です。
周りが持っているから~とか、おすすめって聞いて~と必要ではないものを買ってしまう傾向が
高いです。
そういう人は、お金を貯められません。
お金を貯めるときに大事なのは、必要じゃないものを買わない力です。
全くだめだというわけではありませんが、コストコになんとなく通い続けている人は
危険です。
小言
お金を貯めたいなら、周りに流されることを極力減らした方がいいです。
自分に必要なものだけ、と余計なものを削ぎ落していったら自然とお金は貯まります。
コストコに行っているかどうかは、分かりやすい目安だなと思います。
「テレビで美味しいって言ってた」とかよく聞きます。
美味しいものを試すのは悪いことではありませんが、いきなりコストコの大容量で購入するのって
他のスーパーではあまりないんじゃないかと思います。
試しに行ってみるのは良いですが、本当に必要かは必ず自分で振り返ってみてください。
私が購入して全然使い切らないプレスンシールなんかは楽天でも売っていました↓
食料品は中々手に入らないかと思いますが、日用品なんかはネットや近くのドラッグストアで買った方が安い場合も沢山あります。
|
最後まで御覧いただきありがとうございました♪
【資産1億の専業主婦3】30代で資産1億円達成するために大切だったこと3つ
【資産1億円の専業主婦5】スタバの写真をよくインスタにあげる人はお金を貯められない。【偏見】
コメント