【資産1億円の専業主婦1】ワーママ辞めたけど、資産1億円を突破!富裕層入り安泰だと思いきや?

お金
スポンサーリンク

※アフィリエイト広告を利用しています



1億円



おはようございます、迫る年末・毎年辞めるか悩む年賀状、みかんです。

本日は、我が家の資産が1億円をついに突破した話。

なんと、いわゆる「富裕層」に仲間入りしてしまいました。。

生活は全然富裕層富裕層してないけど・・・。


資産1億円は富裕層


野村総合研究所が定義する保有資産の階層分類によると、
純金資産1億円以上を保有する世帯は「富裕層」と定義されるそうです。

2021年の調査では、「富裕層」と「超富裕層(資産5億円以上)」を合わせると、148.5万世帯で全体の約2.8%。
ちなみに超富裕層は0.17%なので、超有名お金持ち、みたいな限られた方たちですが、富裕層は我が家のような超一般家庭でも含んでしまいます。


資産1億円の内訳



我が家の資産内訳です↓

  • ジュニアNISA(600万)
  • 子供貯金   (2200万)
  • 私の投資   (3100万)
  • 私の貯金   (1200万)
  • ビットコイン (150万)
  • 旦那の生命保険(2000万)
  • 旦那の貯金  (500万)
  • 旦那の退職金 (500万)(←現段階で辞めた場合)



旦那の生命保険はすでに払い込みが完了しているので、持っておくだけで運用してくれる商品になっています。
ちなみに上記は純粋に私たちが貯めたお金ではなく、
投資によって増えた部分が大きいです。

ざっくりだけど全体で800~900万は投資による利益です。
専業主婦だけど5,000万資産運用している話。内訳は?どうやって貯めたの?

円高になったのもでかい!!

円高になる前に大量にドルに換えて株を買っていたのが今伸びている大きな要因です。
ほんとあの時の自分を褒めてあげたい。



お金を貯められる大きなポイント



こっちが大きいと思います。

我が家、お金を使わない!

20代前半までにお金の使い方を学習したので、給料があがる20代後半からお金は貯まる一方でした。

旦那氏にも金融教育を行い、お金の使い方、考え方を共有できたことも大きいですね。
お金を貯めるコツ、見栄を張らない。高くて良いものを、が当てはまらなかった話。

お金を使わない、貯まったからワーママを辞めて専業主婦になれたところもあります。

働いても働いても貯金が増えるだけだからね。。

自分の貯金が無くなって自由に使えるお金が欲しくなったら働こうかな、と思っています。

お金を貯めることは得意なので、簿記2級の資格を取ったあとは、FP2級を取ろうと思っています。

お金好きなんだよね。。

専業主婦だけど簿記3級受けたら独学1か月で一発合格できました。



小言



ついに目標だった1億円を30代前半で達成することが出来ました!!

とくに何が変わるわけでもないけど、何か嬉しい。

あとは何をして暮らそうかな~と人生イージーモード入ったかと思いきや、
全くそうではなかったことに気づかされます。

それがこの1冊。

これを読んで、悠長なことは言ってられないな、と背筋を伸ばした次第です。

内容についてはまた後日まとめたいと思います。

ちょっと難しめなので、もっと気軽に読みたい人にはこちらもおすすめ↓

 

めんどくさがりな私からするといやーな未来が待っています。

その未来を生き抜くために、何が必要なのかというお話。

【資産1億の専業主婦3】30代で資産1億円達成するために大切だったこと3つ

コメント

タイトルとURLをコピーしました