おはようございます、こたつを出してから抜け出せない、みかんです。
電気代が上がったから~と暖房よりいいんじゃない?ということで、こたつを久しぶりに出したんですが、まあ居心地が良い。
ずっとこたつに入っています。
本日は、5000万円運用している私がお金を貯めるにあたって気づいたことをつらつら書きます。
専業主婦だけど5,000万資産運用している話。内訳は?どうやって貯めたの?
高くて良いものを長く使う、という幻想
これ、よく聞きますよね?
安いものはすぐダメになって買い替えなくてはいけないから、結局高くて良いものの方が長持ちして良い、というものです。
私も独身時代はそれを信じていました。
また、「高くて良いものを使っている私」に憧れていた部分も大きかったと思います。
最低でもみんなと同じくらいのものを使っておかないと。
この考えがずっと根付いていました。
その結果やっていた行動↓
- 靴はデパートで(ダイアナ多め)
- 服やスーツもデパートで
- 化粧品もデパートで
- フライパンも高級志向(ビタクラフトなど)
- 自転車はビアンキ
なんか聞いたことあるブランド品ばかり買ってしまうやつ、あるあるでしょうか。
そこで私は気づきます。
わたしそんなに丁寧な人間じゃない。
そうなんです。
自他ともに認めるめんどくさがりでずぼらな私。
私にこのパターンは合いませんでした。
どうなったか↓
- 靴がすぐダメになる(ケア出来ない)
- 服やスーツも汚れをそのまま放置→着れなくなる
- 化粧品高くしても何も変わらない
- フライパンの焦げを放置でどうしようもなくなる
- 自転車もケアしないので錆びる
改めて書くと、自分のダメさ加減が爆発してて目を覆いたくなりますね。。
ダメージが・・・。
このことを自覚してから、私には高級品は合わないことがわかりました。
定期的なメンテナンスとか、汚れたらすぐ対処するとかが苦手な私です。
汚れたらすぐ捨てる、のパターンだな、と考え直しました。
これに至るまでにいくら使ったのか。。
そもそもデパートにわざわざ行くのが面倒くさい。
それからは安いものをありのままの自分で使っています。
- 安い靴を買ってだめになったらすぐ買い替え
- 安い服で済ませて着なくなったらすぐ処分
- 近くのドラッグストアでいつでも買える化粧品
- 安いフライパンで焦げが目立ったらすぐ買い替え
- 自転車は乗らない
こんな風に変えると、めんどくさがりの自分はそのままで金銭的な「勿体ないな~」という罪悪感と、実際に残るお金が全然違いました。
丁寧に暮らせる人ならもちろん、高くて良いものを長く使う方がいいと思います。
ものを買いに行くのもある意味時間の無駄ですからね。
その人の性格に合った暮らしをすることがストレスがかからず、お金の面でも無駄にならないんだなぁと思った出来事でした。
ちなみに私の母は、それこそものを非常に大切にできる人なので、お鍋とか私が子どものころから同じものを使っているのにいまだに綺麗でどういうこと?ってなります。
私には無理。
見栄を張らないだけでお金は貯まる
上記に書いたことは、元をたどれば「みんなと同じくらいでいたい」という見栄を張った結果でした。
大学生のころなんかは、皆で旅行に行くから自然と誰がどんな化粧品を使っているのか目についてしまいます。
安いのばかり使っていると思われたくない心情が働きます。
服も同じくですね。
この心の動きはいったい何でしょうね。ほんとやだ。
交友関係が厚いと、自然と見栄を張ってしまう機会も増えてしまいます。
私は気づきました。
友達がいなくなって見栄を張る機会が減ったからお金を全然使わない!
この友達がいなくなって、というのは、喧嘩して~とかではなく、環境の変化です。
私の場合、
- 九州から関東に引っ越した
- 仕事を辞めて専業主婦になった
- ママ友が出来なかった
この3つが重なって、人との付き合いが極端に減りました。
(3つ目書くのちょっと寂しい笑)
人と付き合わないと見栄を張らなくていいので、お金を自分の興味外に使うことがほとんどなくなりました。
私の場合は、興味がない化粧品、服、アクセサリーなどです。
また、好きでもない人との飲食も避けられているので、無駄はお金がかかりません。
結果、お金は貯まり、自分の本当に好きなことにお金をかけられる状態になっています。
小言
ということで、今回は「高くて良いものを長く使う」は人によりけり、ということと、「見栄を張らない」だけでお金が貯まる、という話をしました。
私が学生のころよりもSNSが発達しまくっているので、今の若い人は多すぎる情報に晒されて大変だなぁと思います。
私も流されやすい方なので。
ある程度の無駄をすることは、お金の面でも時間の面でも大切ですが、自分でお金を貯めたい目標があったり、「こんなことに使うんじゃなかった」というような思いを持っているのならば、変えても良いかもしれません。
思い切って変えると、自分の本当に好きなことにお金が使えて気持ちがいいですよ。
|
一人時間でお金の勉強をするのも良いですね。
お金の勉強をしたいならまずこれ!「難しそう…」が無くなります!お金は寝かせて増やしなさい(水瀬ケンイチ)
専業主婦だけど5,000万資産運用している話。内訳は?どうやって貯めたの?
我が家の資産形成はこちら↓
4人家族(サラリーマン・専業主婦・4歳・1歳)の我が家の資産運用を赤裸々紹介しちゃいます!
専業主婦はふるさと納税できる?お得なふるさと納税の方法とおすすめ先をご紹介します!
コメント