おはようございます、久しぶりに幼稚園行事です。
ママ友いないため、なぜか毎回行事参加のときは緊張します。。
本日は、毎月の生活費についてです。
毎月7万円で生活する
そう、我が家の生活費は7万円です。
少ないでしょうか?普通でしょうか?
インターネットで、「食費 平均」で調べると大体8万円前後で出てきます。
総務省データによると、2022年度の家族四人の食費平均は「84,143円」ということでした。
平均以下だった!!!
実はそんなに節約しているつもりもなかったので、これには驚き+ショックでした(笑)
うちって侘しい生活しているの??
旦那氏に生活費8万円にあげてもらおうかな(笑)
【資産1億円の専業主婦5】スタバの写真をよくインスタにあげる人はお金を貯められない。【偏見】
買い物の方法
我が家は基本的に週に1回食料品を買います。
私一人で行くのが理想です。
子どもたちを連れて行くと余計なものまで買うはめになりますからね。
野菜とお肉・お魚を買うだけなんですが大体7000~8000円/週になります。
牛乳や卵、お菓子、調味料などは近くのドラッグストアで週に2回くらいかな。これで2000円くらい。
なので、週に1~1.5万円で生活していることになります。
その時々で必要なものも出てくるので、毎月7万円ぎりぎり収まるくらいです。
※お米だけは主人がネットで頼んでくれるので生活費に入っていません。
これも大きいですね。
予算内に収めるコツ
現金主義が大きいと思います。
生活費用の財布には7万円しか入れません。
そのため、月末あたりになると残りが1万円とかになるんですね。
いかにそれで収めるか、ドキドキ楽しいです。
目で見て残金が分かると、必要なものしか買わないので予算を超えることはありません。
ないものは使えませんから。
ポイントを貯めたいからとクレジットカードを使っていると、予算内には収まりません。
残金が分からないから。
私も以前はカード払いしていましたが、その時は確か毎月9万くらい使ってたんじゃないかな。
家計簿付けたことがないので不明ですが、現金にしてからの方が少なくなりました。
タンパク質や野菜は育ち盛りの子供たちもいるので我慢したくありませんが、我慢せずともこれくらいの生活費で収まっています。
(むしろ最近は子供たちの好き嫌いが増えて食べない野菜が増えて苦しんでいます。。)
ちなみに、万が一生活費が足りなくなったときは、旦那氏に言えばいつでも追加資金をもらえます。
小言
ということで、資産1億円突破しても、生活は小さく、月7万円で生きていました。
予算内で生活するコツは、現金主義。これひとつです。
【資産1億円の専業主婦4】家計簿つけずに1億円。その秘訣は先取貯金と現金主義
これでけやっていれば家計簿付けなくても毎月予算内で生活出来ます。
基本的に野菜果物とタンパク質、お菓子しか買いません。
お菓子が一番無駄なんですけど、これは私がやめられません…!
給料は上がらないのに物価高、ですが、毎月楽しくお買い物したいですよね♪
予算内に収めるゲームだと思って楽しんでいきましょう!
最後まで読んでくださってありがとうございました!
【資産1億円の専業主婦1】ワーママ辞めたけど、資産1億円を突破!富裕層入り安泰だと思いきや?
【資産1億の専業主婦3】30代で資産1億円達成するために大切だったこと3つ
コメント