
こんにちは、天気がいいだけで一日気持ちがいい、小さな幸せ噛みしめたいみかんです。
詩人か?
でも本当に思っていることではあります。
今回は、前回観光編をご紹介した、2022年初めて都道府県魅力度ランキングで最下位になった佐賀県を、「住む」という観点からごり押ししたいと思います!
都道府県魅力度ランキングで初めて最下位になった佐賀県!佐賀大好きママが教える魅力(観光編)
九州全県もざっくり書いています。
子連れで九州行くならここ!各県の子連れオススメスポットを紹介〜前編〜
子連れで九州行くならここ!各県の子連れオススメスポットを紹介〜後編〜
ちなみに、佐賀市でご紹介します!
「いやー、佐賀なんてww」
とか思っている人も多いかと思いますが、「住む」ことに関して非常にお得な場所だと思います。
佐賀市は子育て世代に最適だと考える理由3つ
1.物価が安い
まずはこれです!!
子育て世代ということは、これから家を買ったり考えますよね?
まず家が安い!!!
佐賀駅近くの新築のマンション、3000万もあれば買えます。
藤沢駅近くのマンション買おうと思ったら、7000万オーバーです。
4000万も違います。
これから教育費がどかどかかかってくるときに、同じような家に住むのに4000万も違うとかめちゃくちゃ大きいと思います。
佐賀を知ってしまっているので、いくら都会でも狭い家に6000万もかけるのがどうしても許容できない私です。
もちろん賃貸も関東と比べるとめちゃくちゃ安いです。
あとは、野菜やお肉、お米などもやはり安いです。
関東でも安いお店はありますが、全体的に佐賀は安いです。
外食費も安いです。
安くて美味しいお店が沢山あります。
佐賀市内のランチの美味しいお店をジャンル別にご紹介します!魅力度46位の佐賀?行かないよ〜なんて言わないで!
佐賀市の美味しいパン屋さん3つ紹介します!〜超有名店に、地元民が多い穴場、サンドウィッチ専門店〜
佐賀市の美味しい、ちょっと良いお店を紹介します!1人5000円で食べられる美味しいお店が沢山あります!
佐賀での夜に接待でも使えるお高めの店5選。美味しいお酒と料理を楽しめる大人の名店を紹介します!
そして、佐賀市では公立高校が非常に優秀です。
私立の高校にわざわざ行く必要がないので、高校にかかる費用が全然違います。
その高校に入るためには塾に行ったりする必要もありますが、そもそもの土台の高校の教育費が違うのは大きいです。
佐賀ではとりあえず佐賀西高校を目指せば間違いないでしょう。
2.公園や医療機関が充実している

子どもが生まれて知りました、公園のありがたさ。
とりあえず休日困ったら公園ですよね?
子どもは公園が大好きです。
そしてなぜか私も子供が生まれてから公園が大好きになりました。
佐賀には広い公園が沢山あります。
人口密度はサハラ砂漠くらいかな?
駐車場はもちろん無料だし、めちゃくちゃ広いです。
関東に来て公園の駐車場にお金かかるのに驚きたまげました。
佐賀じゃ電動自転車なんて誰も乗ってませんからね。。
皆車移動で気楽なものです。
佐賀市内の主な公園
- 森林公園
- 神野公園遊園地
- 夢咲公園
- 金立公園
- ひょうたん島公園
- 干潟よか公園
などなど。
他にも児童館も広くて駐車場が広いところばかりです。
大体市内から30分もあればどこでも行けます。
そして病院です。
佐賀市内には、佐賀大学病院に、周産期に強い国立佐賀病院、県立の好生館があるので、子供に何らかの異変があれば安心して近くで診てもらえます。
市内には私が全幅の信頼を寄せる小児科のかかりつけ医もいるので、もし佐賀で小児科を探している人がいれば声をかけてください。
街自体が非常にコンパクトなので、何かあってもすぐ行ける、というのは本当に助かります。
私が以前住んでいた家からは、大学病院・国立佐賀病院・県立好生館・かかりつけ医まで車で5~10分で行けました。
道も混むことがなかったので本当に楽ちんでした。
3.博多まで電車で40分
そう、佐賀のいいところとして、「福岡に近い」というワードが良く出てきます(笑)
佐賀自体の良さじゃないんかい!と思われそうですが、これが本当に大事でして・・・。
田舎だと物価は安いけど、やることなかったり買い物するところが無かったりしますよね。
でも電車で40分行けば、九州最大の街、博多・天神に行けます。
まぁ最近はネットでなんでも変えるので、○○に行かないと!ということはかなり少なくなってきていますが、ライブとかね。
私は独身時代、週2で夜は福岡のライブハウスに行っていました。
それだけ気軽に行ける距離です。
逆に、遊び場が少ない分、佐賀の子供たちはゲームセンターなどにたむろすることなく、元気に外で遊んだりスポーツをしている印象です。
また、この近さのため、佐賀市に住んで福岡で働くという人も多いです。
福岡よりも住宅費が安いので、通勤費さえ出れば許容範囲かな?
私は通勤に時間かけたくないので、毎日40分は厳しいけど。
佐賀市のあんまりおすすめ出来ないところ

お勧めできないところとしては、「おしゃれ」や「映え」を追い求める人はつまらないかもしれません。
変化を求める人とか。
独身の若い人も楽しくないかもしれませんね。
若い人の出会いの場も少ないと思います。
おじいちゃんと少年しかいなかったような・・・。
私も独身時代は福岡までよく遊びに行っていました。
あとは、仕事の幅が制限されるかな?
どうしても都会に比べると働き口も少ないので、自分に合うものがなければやはり福岡に通勤という形をとることになるかも知れません。
穏やかに過ごすなら最低限のものは何でも揃うし、自然豊かだし、人は少ないし最適だと思います。
子育て世代も子供をのびのび育てられるんじゃないかな?
子どもを育てるなら東京よりも佐賀だと勝手に思っています。
ただし、注意点はあります。
流行の他にも、都会の学校や塾は進学や受験など子供の教育に関して情報量が多く非常に敏感だと思います。
多すぎる情報量はどうかと思いますが、将来子供がより多くの選択肢を持つためには、親が教育のアンテナをしっかり伸ばしておくことが必要だと思います。
佐賀の中ではよくても、日本で見たときに取り残される可能性があります。
親はのんびりしすぎないことですね。
小言
ということで、佐賀大好きな私から見た、子育て世代に佐賀市をおすすめする理由でした。
そもそも私が都会よりも田舎が好き。
人が多いのが苦手、映えとかも全く求めていない性格というのが前提なので、全然魅力を感じない人もいるかと思います。
同じような感性の方なら、佐賀は非常に暮らしやすいと思います。
雑念が少なくて済みそう(笑)
住む場所は大事です。
私もいずれは佐賀市あたりに家を買って子育てしたいなぁと考えています。
佐賀市への移住支援も行われているので興味のある方はぜひチェックしてみてください♪
https://www.city.saga.lg.jp/main/25.html
コメント