
こんばんは、子供を寝かしつけてチョコレートを切らしていることに気付き絶望しています、みかんです。
今日は私の古巣、九州の子連れスポットをご紹介したいと思います!
九州本当いいとこなんですよ…住むのも観光するのも。
コロナのせいで今は旅行は難しいですが、時期が来たらぜひ九州に足を運んでいただけたら嬉しいです。
九州で一番都会!街はコンパクト!福岡県!

まずは福岡です。
- 街がコンパクト。空港から中心地まで地下鉄で約10分
- ご飯美味しいいいいいい!!!そして安いいいいいい!!
- 観光地的なところは少ない
飛行機で行く場合は、福岡空港の立地の良さにびっくりされると思います。
市街地の上を飛んでいくんですね。
家が沢山見えて楽しいです。
福岡空港から中心地の天神・博多まで地下鉄で5〜10分で行けるので本当楽です。
2019年に新しくなり非常に綺麗です。空港内の飲食店も充実してますよ。
正直福岡で観光ってないんですね。
ただ、博多駅は九州他県に電車で行く場合に起点になるので、軽く寄ることもあるかもしれません。
子連れで行くとすると…
博多エリアコース
(午前中)
福岡市動植物園
中心地からも程近い動物園です。
2〜3時間は遊べます。
中々坂の上り下りがきついかもしれませんが、ライオンやトラも近くで見れます。
檻じゃなくて透明なガラス?みたいなもので仕切られているので檻より見やすいです。
https://zoo.city.fukuoka.lg.jp/
- 博多・天神あたりで少し遅めのランチ
- 糸島またいちの塩でプリンおやつ
レンタカーを借りることになりますが、福岡の海をプチドライブ。
海沿いのカフェもいくつかあります。
またいちの塩プリンは絶品なのでぜひご賞味ください。
個人的に一番大好きなプリンです。
ちなみに私は大学時代の元彼と行って喧嘩した思い出が最後です。
糸島エリアになるのですが、白糸の滝やマリノアシティというショッピングモール、海釣り公園なんかもあるので、お子さんの年齢によって遊べるかと思います。
ちなみに白糸の滝もマリノアも前述の元彼とよく行っていました。どうでもいいわ!
海の中道マリンワールド
福岡のカップルは一度は行くんではなかろうか、福岡唯一?の水族館です。
はい、もちろん私も歴代の元彼と行き、結婚後息子が生まれてから家族でも行きました。
個人的には入り口付近にあったメガマウスの標本が見どころです。
イルカショーも見応えありますよ。
夜の水族館なんかもされていて、通常21時まで(最終入館20時)入れるという太っ腹加減!
横にはルイガンズというまぁまぁするホテルがありまして、そこに泊まれば少しくらい遅くても一日楽しめるかと思います。
魅力がないだと?誰がそんなこと言ったんだ佐賀県!

2020年の都道府県魅力度ランキングで映えある45位(ワースト3位)に輝きました佐賀県です。
何を隠そう8年くらい佐賀に住んでいました。
そんな私から言うと、佐賀は子育て世代には最高です。
- 人少ない(渋滞もない)
- 車の運転しやすい
- 公園めっちゃ広い
- ご飯安くて美味しいいいいいいいいい!!
本当ね、人口密度が低すぎるんですよ。佐賀にずっといると人が大勢いるところがダメになります。
道広いし平らだし、コンビニもどこでも駐車場はだだ広いし快適ー。
渋滞が大嫌いな私にとってオアシスでした。
佐賀が人でごった返すのは、10月のバルーンフェスティバルと唐津くんちの時くらいですね。1年のうち2日だけです。
狭い県なので、気合い入れれば横断出来ます。
佐賀市内コース
三瀬ルベール牧場どんぐり村
佐賀市内から車で20〜30分くらい山を登ります。
かなーーーーり広いです。
だだっ広い丘があったり動物と触れ合えたり、パン屋さんがあったり、園内を走る列車みたいなのに乗れたり気持ちいいです。
- 市内でランチ
神野公園こども遊園地
遊園地、と名はついていますが、公園だと思ってください。
びっくりすると思います。
え、やってんの?ここ?!と初見の人は思うはず。
でも意外と子供達は喜んで遊びます。
めっちゃ狭いです。ミニジェットコースターもあります。
こども1人のフリーパスが1600円、同乗の大人も一緒の親子フリーパスは2000円と破格です。
1歳から有料になります。無料で遊べる遊具もあります。
どんぐり村で書き忘れましたが、駐車場はもちろん無料です。
佐賀で駐車場料金かかるとこありません。
吉野ケ里歴史公園
吉野ヶ里遺跡を想像される方もいると思いますが、めちゃくちゃ広い公園です。
大きな遊具やじゃぶじゃぶ遊べる小川?みたいなのもあるので夏は特に楽しめます。
BBQも出来ます。
森林公園
ここはただの県立公園なのですが、マジで広い。
めちゃくちゃ広い。
遊具も沢山あって面白いです。もちろん無料です。
ただで遊べます。野球場も併設されています。
駐車場も広いです。
佐賀県内コース
佐賀といえば、唐津でイカ食べたり、佐賀牛食べたり、有田で窯や陶器見たり、嬉野で温泉入ったり(美肌の湯)実は福岡よりも色々あるんですが、本日は子連れ!テーマなので、有名どころは入っていません!
子供が大きくなったら上記でも楽しめるかもしれませんね。
武雄・嬉野メルヘン村
それはそれは幼児用の遊び場です。
小さい子用の遊園地で、アスレチックや小動物もいます。
20年以上前からありますが、今は綺麗になってるんじゃないかな?私が子供の時に行った際は、寂れてたような印象です。
今は夏場はプールも開かれているようです。
武雄・こども図書館
武雄市立図書館というのがありまして、蔦屋書店と共同?でされていてお洒落な図書館として人気なのですが、如何せん静かで子供向けではありません。
その隣にあるのが武雄市こども図書館です。
ここは絵本など子供向けの本ばかりの図書館なので、子供が少しくらい騒いでも問題なし!
中もちょっと隠れ家みたいになってるスペースがあったり、野菜さんの落書き(著者による)があったりと非常に楽しめる場所になっています。
2階には九州パンケーキカフェがありまして、めちゃくちゃ美味しいパンケーキが食べられますよ!
https://takeo.city-library.jp/ja/node/538
武雄・佐賀県立宇宙科学館
田んぼばかりの道を進み、「え、本当にあるのかな?」と若干不安になるかもしれません。
でも大丈夫。
予想以上に楽しめる施設です。
常設展示は、「地球発見ゾーン」「宇宙発見ゾーン」「佐賀発見ゾーン」の3つに分かれていまして、その時々で様々なテーマの特別企画展、イベントがあります。
実際に体験できる様々な遊び場から、数多くの水辺の生き物など、ワクワクすること間違いなしです。
肥前夢街道(嬉野)
忍者です。
子供はみんな大好き忍者です。
忍者服のレンタルが出来るのでぜひ来てみてください。テンション上がります。
手裏剣に吹き矢、カラクリ屋敷に忍者ショー。
なんか有名な先生の占い目当ての女性客もいるそうです。
土日は忍者キッズアカデミーなるものも開催されています。
オープンして30年以上だそうなので、所々年代を感じるところもありますが、子供はそんな気にしないんじゃないかな?
https://www.hizenyumekaidou.info/
個人的には夜ぶらぶらするの楽しい街No.1、長崎県!

はい、私の大好きな夜の街です。
今回は子連れテーマなので書きませんが、長崎市の飲み屋街といえば思案橋!様々なお店がありますが、私の愛する餃子屋さん、宝雲亭があるのもここです。
宝雲亭に関しては絶対別記事で書きますので、待っててください!
それでは行きます、長崎県!
佐世保コース
佐世保から長崎市内って車で1時間ちょっとかかるので、まとまって観光した方が効率的ですね。
九十九島、ご存知でしょうか。島が沢山ある、その通りです。
それだけだと思われるかもしれませんが、ぜひ一度行ってみていただきたい。
絶景です。
日本で他にこんな景色が見れるところはないと思います。
世界で最も美しい湾連盟にも加盟しています(なにそれ)
正確には208の島があるそうです。どんだけー。
子連れ旅行ってどうしても子供優先で行き先を決めがちですが、九十九島はこの絶景を大人が楽しみ、水族館を子供が楽しめるという家族に優しい場所になっています。
九十九島水族館 海きらら
九十九島にある水族館です。
カブトガニがいたり、真珠の取り出し体験が出来たりします。
小さい子も遊べるまぁまぁ広いキッズスペースもあり、水族館にしては珍しいなぁと覚えています。
近くに九十九島遊覧船乗り場もあるので、海賊船みたいな派手な船に乗って美しい九十九島の絶景を眺めることも出来ます。
九十九島動植物園 森きらら
海きららの姉妹園です。
九十九島を眼下に見下ろす高台にあります。
小さい動物園なので、入場料が激安です。
3歳以下無料、中学生まで210円です。大人は830円。
ラクダや対州馬もいます。
ハリスホークのフライングトレーニングやワオキツネザルやテナガザルに近づける体験プログラムも数多くあるので、子供は大喜びだと思います。
ハウステンボス
夜景で一躍有名になりました。
オランダの街並みを再現した一大テーマパークです。
敷地内に運河やホテルもあります。
夏は巨大プールも出現します。
恐竜エリアやVRが楽しめるアトラクションがあったり、シューティングゲームができるところ、ゲームミュージアムなんかもあります。
めちゃくちゃ広いので1日いれるかもしれません。
https://www.huistenbosch.co.jp/
長崎市側コース
私の大好き思案橋があるのはこちらです。
長崎バイオパーク
私にとって長崎の動物園といえば、ここでした。
カピバラ、カバ、アルパカのイメージが強いかな。
私はセーターをアルパカに食べられました。すっげぇ臭くなった。
動物と触れ合ったり餌をあげられる機会が多い動物園です。
ペンギン水族館
ペンギンだけ?つまらなそ。
って思ったでしょ。
私もそう思っていました。
入り口の巨大ペンギンキャラクターのモニュメントもそんな感じを出してきてますが、そんな人も行ってみてください。
意外に楽しめます。
そしてペンギンは9種類と多いですが、魚や他の生き物もいるので安心してください。
ナマコやウニに触れるタッチプールもありますよ。
そして、世界初?砂浜で遊ぶペンギンたちも見ることが出来ます。
長崎市内に非常に近いので、ちょっと午前中寄るとかでもいいかもしれません。
小言
いかがでしたでしょうか。
子連れで行くなら九州どこ?!住んでた分佐賀びいきになってないか不安です。
そして3県しか書けてません。疲れた…
前編ということにさせていただいて、残りの県はまた後編で書きたいと思います!
そちらもぜひ読んで、九州に遊びに行ってください!私も帰りたい!
子連れで九州行くならここ!後半はこちらです↓
子連れで九州行くならここ!各県の子連れオススメスポットを紹介〜後編〜
コメント