
おはようございますみかんです。
昨日は娘の幼稚園のおゆうぎ会で日頃と違った姿が見れて幸せな気持ちになりました。
しかし、幼稚園に行く度に感じる「ママ友って…」をまたしても感じたのでそれについて書きたいと思います。
そもそもママ友いない話がこちら↓
公園のママ友グループが苦手で公園行きにくい。ママ友がいない…不安になった時にすること。
ママ友いないまま幼稚園を卒園。小学校に入学したけど全く問題なかった話。
ママ友が出来ない
現在小学2年生の息子が幼稚園のときは、コロナ禍ということもあり、むしろそれに甘えた感じでママ友作らずに終わりました。
顔見知りは2人くらい(爆)
しかもそのどちらも小学校は違いました。
もうそれでも生きていけるから、ちょっと寂しくなるときもあるけどまあいいかと思いながら娘が昨年幼稚園に入園。
ちょっとママ友作り頑張ってみようかな??と思いながらも特に出来ることなく過ぎました。
そして2年目。
うーん、息子のときよりは顔見知りは増えたけど、一緒に遊ぶとか、くだけた付き合いが出来るママ友はまだ出来ていません。
高校や大学の友人はそれこそ幼稚園や保育園のママ友とめちゃくちゃ楽しそうに過ごしているっぽいのになぜ私は出来ないのか。。
ママ友が出来ない理由
まず一つ、幼稚園のせいにしています(爆)
・バス通園(しかも同じバス停で乗る園児がいない)
・役員など一切なく、イベント時に幼稚園に行くのみ(年数回)
徒歩通園で毎日顔を合わせていたら、他のママさんとももっと仲良くなれていたかな…?
いや、そんなことないだろうな(笑)
多分徒歩通園でも颯爽と一人だったような気がします。
でも実は分かったんです。
一番大きな理由。。
ママ友と話すことがない!
これ!!頑張って話しかけても、他に何話せばいいか分からなくてうん、おしまいってなってしまうんです。
みんなママ友と何話しているの…??
私結構一人で完結しがちだから、別に聞きたいこととか話したいこととかないんですよね。
顔見知りの人には挨拶したりするけどほんと何話していいか分からない。
コミュ障が原因??
でもママ友界隈以外では話せるんですよね。
「ママ友」となると分からなくなってしまう。
かまえすぎなのかな??
色々考えてたら面倒臭くなって「もういいや!」ってなっちゃう。
興味あるの、ブログに書いてる「読書」とか「お金」だから中々話しにくいし。
むしろママ友からお金の話されたら引きますよね。。
どうしたらいいの??
結局話したいこともないならママ友いらないんじゃ…?という自分に甘い方向に落ち着いています。
小言
もうあっという間に娘も年中が終わりそうです。
私にとっての幼稚園生活がもうあと1年とちょっと!
仲良くなれるママ友欲しかったな~という憧れはまだ捨てきれませんが、
しょうがない、だって話したいことないもんなと半ば諦めモード。
多分年中さんじゃ無理だから、来年に賭ける!!!
来年の私頑張れ!!
本当の私が好きなお金の話、沢山書いています↓
今日は1円も使わない!子供がいてもお金を使わない過ごし方~4人家族の休日~
お金を貯めるコツ、見栄を張らない。高くて良いものを、が当てはまらなかった話。

コメント