教育費の貯め方。ジュニアNISA使ってたら360万増えていた!

ジュニアNISAで教育費 お金
スポンサーリンク

※アフィリエイト広告を利用しています

ジュニアNISA



おはようございます、土日子供をめいっぱい遊びまわり、お金を使わずに5km/日歩いていましたみかんです。

ぐへぇ疲労感がすごい…



本日は、子供を産むときに気になる教育費について我が家のジュニアNISAの現状をご紹介します。



ジュニアNISA覚えてますか??
2023年までで新規口座開設が終了になった、あまり人気のなかったあれです。

私は2017年に第一子、2020年に第二子を産みました。

ジュニアNISAがおいしいことに気づいたのは2021年でした。
あまりの人気のなさに、2023年で新規開設が終了になること、18歳まで引き出し不可ではなくなることなどの変更がありました。

その情報を得てからあわててMAX上限の80万ずつ、2023年まで3年間ぶち込みました。

ジュニアNISA投資状況




あとはひたすら放置です。

久しぶりにみたところ、それぞれ+180万円になってました!!

やったー!!!

なので、二人で合計+360万円

一馬力で360万貯めるのは無理なので、ほんと投資してて良かった。

勉強してめんどくさい子供の口座二つも作った私偉い、、、と思いますね!ほんとに!笑

子供たちの教育費としては現金で一人1,000万ずつあるので、それプラスのジュニアNISAになります。

出来れば国公立進んでほしいけど、まあ子供によるので。
留学したいとか言い出したときに行かせてあげられるように、このままジュニアNISAを温め続けたいと思います。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村

教育費を貯めるポイントはこちら↓
【資産1億円の専業主婦11】ここで差が付く!教育費の最強の貯め時

【資産1億円の専業主婦15】子供2人、おすすめの教育費の貯め方は?新NISAは危険??

コメント

タイトルとURLをコピーしました