おはようございます、お風呂の水が出なくなりました。
なんで?みかんです。
「子供を産んだら今みたいな生活ができなくなるのが怖い」
「やりたいことが出来なくなりそうで子供を産むのをためらっている」
「みんな子供を産んで、できることが減って後悔していないのかな?」
今日は、こんな風に思っている人に、こんな人間もいるよ、という体験談をお伝えしたいと思います。
産前の私
大学生から、妊娠するまで私の楽しみ、お金の使い道はこんな感じでした。
- 年に3回海外旅行
- 毎月ライブ(当時は邦ロックが大好き)
- 靴やバッグは何かしらブランドもの
結婚してからも、こんな感じでした。
特に旅行とライブは大好きでした。
産後の私
27歳で一人目、30歳で二人目を出産しました。
子どもが生まれたらやはり今まで通りにはいきません。
- 海外旅行は国内旅行に
- ライブは年に3回くらいに厳選
- ブランド物は買わない
こんな風に変わりました。
それは、小さい子供を連れて海外に行くのが大変であること、夜も平日は私が子供たちと過ごすので、気軽に外出できないこと、が主な理由です。
こう書くと、やっぱり子供を産むと自分の好きなことを我慢しないといけなくなるんだ、と思われるかもしれません。
でも、私の中では「我慢」ではありませんでした。
これは、個人によって変わってくると思いますが、私に関しては、自然とそう思えたので、全然我慢しているという気持ちにはなりませんでした。
子どもが生まれたことで、新しい楽しみが沢山出来ます。
子どもが生まれるまで公園なんて何十年も行っていませんでした。
子どもが生まれると、住んでいる地域にどんな公園があるのかめちゃくちゃ気になると思います。
公園が気になるんですよ?笑
そんなの、子供を産んでないとなりませんよね。
産前と同じような楽しみ、趣味はできないかもしれないけど、子供が生まれたことで新たな楽しみが出来ます。
産後後悔しないために大切なこと
産後後悔しないために私が大切だと思うことが2つあります。
- 産前までに思い切り遊びつくす(やりたいことをやっておく)
- 本当にやりたいことは産後も諦めない
私が子供を産んで自分の趣味が出来なくなったことに対して何の不満もなかったのには、産前遊びつくしていた、ということも大きいと思います。
やりたいことを思い切りやっていたので、もう若干疲れていたところもあったかもしれません。
もう行きたい国はほとんど行っていたし。
私は体力もないので、年齢的なものも大きかったでしょう。
ちょっと階段上るのも辛いから、2時間立ちっぱ、飛び跳ねるライブはもうしんどい。。笑
長時間のフライトはもうおしりが耐えられない。
なので、遊び足りてない若い人や、「まだやりたいことがある」という思いがある人だと、産後少し後悔する瞬間が訪れるかもしれません。
また、どうしてもやりたいことは、子供を産んでも諦めないことです。
私の場合は、大好きなバンドの解散ライブでした。
これを逃すともう二度と見れなくなる。
旦那氏に相談して、平日でしたが仕事も休んで一人東京まで(そのときは九州在住)解散ライブを観に行ったりしました。
これを分かってくれる旦那氏のおかげ、ということも多々あります。
子供が生まれたことで出来た取捨選択
これは本当に大きくて、子供が生まれたことで、必要ないものにリソースを割かなくなりました。
私の場合は、不要な付き合いと無駄な出費です。
子どもがいないときは、別に行きたくもない飲み会にも顔を出していました。
誘われるとなんとなく断れない性格でした。
でも子供が生まれると誘われないし、誘われても断れる!
飲み会が好きな人には辛いかもしれません。
「本当に必要か?」
子どもが生まれてからは、この必要かどうかを軸に考えるようになったので、無駄が省けるようになりました。
ブランドものを買わなくなったのもこの理由からです。
もう服も靴も楽天でやっすいやつしか買っていません。
ただ着る服にデパートであんなにお金かけてたのなんだったんだろう。。
見栄張ってただけだったな、と思い返す今です。
小言
子どもを産んで確かに、産前と同じような趣味、お金の使い方はできなくなりました。
でもそれは、私にとっては決してマイナスなことではありませんでした。
無理をしなくてよくなったし、子供が生まれたことで新しい楽しみも沢山出来ました。
子どもが生まれると環境が変わりますが、そもそもの自分が変わります。
この『自分が変わる』というのは、なかなか経験できるものではないので、もしも「子供ほしいな~でも趣味が出来なくなるのいやだな~」と考えているならば、やりたいことを書き出してみて、本当に今しかできないことを計画的に実行してみるのもいいかもしれません。
やりたいことをやって、子供を迎える。
それが出来たら楽しいですね♪
子どもが生まれたからって無理に諦める必要もありません。
「後悔」はしたくありませんよね。ワーママが仕事を辞めて後悔したかどうかはこちらです。
年収700万ワーママをやめて専業主婦になった理由。辞めて後悔してない?
最後まで読んでくださってありがとうございました!
にほんブログ村
コメント