
『 専業主婦でママ友もいない。他の人は毎日何をしているんだろう 』
『 子供もいるから今更新しい趣味なんて。。暇なのにすることない 』
1年前までこんな風に思っていました。
こんな風に思っている方がいたら、ぜひ読んでほしいです。
専業主婦でただただ過ぎて行く毎日に罪悪感と劣等感を持っていました。
しかし、今では毎日楽しく充実した時間を過ごせています。
ママ友は相変わらずいませんけども!それでも楽しいです。
おはようございます。
心にゆとりを持ちたいはずなのに、昨日は喧嘩ばかりするこどもたちにブチギレ、猛反省みかんです。
ほんと怒りっぽすぎて嫌になります。
これで仕事をしていたら…と思うとゾッとします。
優しくなりたいよ…
本日は、専業主婦の私が自分時間に何をやっているか、どう自分時間を確保しているのかを徒然書きます!
専業主婦じゃない人は、「専業主婦ずっと家にいるんでしょ?1日何してんの?」
専業主婦の人は、「1日あっという間に過ぎる。。何も出来ていない…」となるんじゃないでしょうか。
専業主婦だって、『 家事・育児 < 自分 』でいいんです!
子持ち専業主婦である私の1日の自由時間
基本的に、5歳(幼稚園年長)と2歳の子供がいるので、子供が起きている時間に自由時間はありません。
逆に、2人が寝ている時間には家事をしません。
起きている時間にします(洗濯・皿洗い・料理・掃除など)
そのため、私の自由時間は、
- 朝4時〜6時(寝るのは21時〜4時)
- 娘のお昼寝(2時間)
- 娘の預かり保育(週1回ほど4時間利用)
こんな感じです。
娘が早く起きてくるときもあるので、この限りではありませんが、この自由時間確保のために頑張っています。
ちなみに今朝も4時ごろから起きています。
土日には旦那氏が子供達を連れて言ってくれるので、予定がない日は比較的自分の時間を取れます。
ということで、よければ毎日4時間ほどの自由時間があります。
結構ありますね。
専業主婦の自由時間、何してるの?

はい、掃除なんて全然してません!
人が家に来るときくらいかな。
週に1回は娘が寝ている間にグッピーのお水を変えていますが、それくらい。
私がこの大事過ぎる自由時間にしていることがこちら↓
- 読書、漫画を読む
- アルコールインクアート
- ブログを書く
- ラジオ体操、ストレッチ(youtube)
- 調べ物
特に、アルコールインクアート は練習が大事なので、基本的には毎日やりたい。
ブログも出来るだけ毎日書きたいし、そのためには調べ物も結構あったり、書くのに時間かかったりするので毎日の自由時間はあっという間に過ぎていきます。
あとは録画していたアメトーーク!観たり。
この時間が私の心に安寧をもたらしてくれるようになったので、下手に予定が入って時間が取れないとストレスに感じてしまうんですね。。
大事な自由時間だからこそ、楽しくない付き合いとかには取られたくない。
ママ友いなくても平気なわけです。
この二つの趣味ができたのは大きいですね。
それまでは毎日「私何してるんやろ…」と暗い気持ちになることもしばしば。
精神衛生上よろしくなかったです。
そのままだったら無理にママ友作りを頑張っていたかも知れません。
今ではたまにランチに行くママ友?さんも2人ほどできたのですが、楽しくてもどうしてもちょっと疲れてしまうんですね。
人付き合いが苦手になってしまいました。。
気にしいな性格も原因の一つだと思います。
もっと楽に人と付き合いたいけど、これが私の性格なので、毎日の生活に無理が出ない程度にやっています。
趣味がない…、という方はこちら!
専業主婦でも出来ます!
子供が小さいと趣味もできないし時間も無い…そんな産後ママにオススメ!隙間時間に楽しめる漫画アプリマンガMeeを紹介します!
【初心者向け】人気急上昇中のアルコールインクアート ってなに?絵が下手な私がハマったアルコールインクアートの魅力を紹介します!【アルコールインクアート (1)】
小言
私は人付き合いが苦手で、面倒くさがりだけど、やっと家で出来る趣味を見つけたおかげでお家生活が潤っています。
専業主婦で毎日時間はないけど、なんとか自分のことをする時間を確保して、それが私のメンタルを守ってくれています。
産後すぐだとこうはいかなかったと思います。
今みたいに規則正しく生活できていないし。(夜泣きに授乳間隔が短いため)
でもある程度赤ちゃんも大きくなれば、生活にリズムがついてくれば、それに合わせて自分の時間を確保することもできるようになると思います。
そこまで行けば、新しい趣味だったり、むかーしやってた趣味を掘り起こしてみたり、嬉しい発見があるかも知れません。
専業主婦は暇だと思われるかも知れませんが、意外に時間は少ないです。細切れです。
その中でも日々の充実感を上げていくために、何か『自分のもの』が見つかるといいですね。
最後まで読んでくださってありがとうございました!
にほんブログ村
コメント