公園のママ友グループが苦手。ママ友がいない…不安になった時にすること。

子育て
スポンサーリンク

※アフィリエイト広告を利用しています

公園でおしゃべりするママ友グループ

おはようございます、昨日まさにこの状態でした。みかんです。

本日は、徒然なるままに、私のママ友いないことに対する不穏な気持ちと、それを乗り越える方法を書きたいと思います!


スポンサーリンク

ママ友ができない!

現在息子が年中、娘が2歳の私ですが、幼稚園のママで一緒に遊んだりする人は0、顔と名前が一致するのも1人という状況です。

幼稚園

息子の幼稚園はバス通園のうえ、役員もなし、イベント時もコロナもあり積極的に話しかけたりしなかったらこんなことに(笑)

いつの間にか他のママさんは仲良くなっているようで、複数で話されていると話しかけにくいのもあり、このまま年長さんになりそうです。

徒歩通園のママさんたちは毎日幼稚園で会うので顔見知りになるんですね。

公園

娘が2歳になりました。

毎日家にいるのもやることなくなるので、気分転換に公園に行くのですが、公園にはママ友グループがいるんですよね…

娘は砂場でじっと遊ぶタイプでなく、公園内を走り回るので、1人でいるママさんに話しかけてもすぐ離れてしまいます 。

私も毎日公園に行くタイプではなく、行っても週に1、2回なので、すでに顔見知りグループになっている毎日行っているママさんたちとは距離があります。

娘もまだお友達と遊ぶというよりは、いろんな遊具に行ったりどんぐりを拾ったりをするのが好きなのでそもそも近寄らない。

これが、ママ友グループがひしめき合っている砂場に行きたいとか言い出したら嫌だな…笑

なんて自分勝手な考えですが。

このように、ママ友グループがたくさんいる中大体1人ですが、たまに何で私には友達がいないんだろう…と黒い気持ちになることがあります。

そんなときどうするか??

ママ友がいなくて暗い気持ちになった時にすること

私はtwitterです!

twitterで、「ママ友いない」で検索するんです。
そうすると、「ママ友がいない」人のツイート、「いなくても全然問題ない」というツイートが沢山出てきます。

それを読んでいると、「ママ友いなくていいな!」と気持ちが安らかになります。

他に同じ状況の人が沢山いて、困っていないということを知れるだけで、鬱々としていた気持ちが晴れて、ママ友作りなんて気にしないで子供との時間を大切に出来ます。

twitterってこんなことにも使えるんだなと(笑)

逆にインスタは、自慢する人が多いから、めちゃくちゃママ友多い友人がインスタでその様子をよくあげたりするので見ない方が心の安寧が保てます。

よくよく考えたら子供がいる友人みんながそうなわけじゃないんですけどね。
そういう人もいる、と割り切っちゃうしかないですね。

あとは、自己分析ですね。

私は、1日の流れを決めたい方で、お昼寝もしっかりとって自分時間を確保したい。

遊ぶ時間も1時間くらいなので、変にママ友とダラダラするのにストレスを感じるタイプです。

じゃあママ友いる?

そんな都合のいいママ友できる?出来ないでしょ。
と自分で納得出来るようになりました。


まあ何回もぐるぐるしちゃうんですけどね。。

「ママ友出来ない私って問題あるのかな?」とか。


でも、無理に合わない人と会って疲れるよりはいいだろと思っています。

本当に気の合う人と出会えたら最高ですけどね。


親同士も子供同士も気が合う奇跡みたいな親子が近くにいたらいいな〜。


気になる時もあるけど、せっかくの娘が幼稚園に入るまでの残り1年楽しく過ごせるようにメンタルを強化したいと思います。

ひとり時間にはこういうのにめちゃくちゃ応募してました(笑)



電動ママチャリ、絶対買わないと心に決めているのですが、こういうので当たったらいいな…笑

ママ友いないから公園には行きたくない、じゃあ何して毎日過ごそう…という私のスケジュールがこちらです↓

毎日何しようって悩むのが嫌い!でも予定がなく公園に行くのが苦手な私の1週間の過ごし方。専業主婦・2歳児・年長5歳の1週間

公園行かないで家遊び何やってんの?はこちら↓

2歳娘のお家遊びでやっていること。保育園行っていないから刺激が足りない?面倒臭がりママがやっている気軽な知育遊び。

ママ友はなぜ疲れるのか。私のママ友事情。ママ友が出来ない理由とは?



コメント

タイトルとURLをコピーしました