【子供2人が早生まれ!】早生まれは可哀想じゃない!早生まれの子供のためにやっておくと良いこと

子育て
スポンサーリンク

可愛い子供

おはようございます、昨夜の『 那須川天心 VS 武尊 」に大興奮、みかんです。

強い男の人ってかっこいいですね…

本日は、度々論争が巻き起こる、『 早生まれは可哀想 』について書きます。

結論

私も2人の子供もみんな3月生まれ、早生まれですが、それをハンデに思ったことなど一度もありません!全然気になりません!
何か気になるならそれは個人差!



スポンサーリンク

きっかけは公園であったママさんから言われた一言

まだ娘が2歳になる前、その時はまだママ友が欲しいと思っていた私は2週に1回程度公園に行っていました。
なかなか他のママさんと話す機会がない中で、1人のママさんと出会います。

ちょっとした共通点なんかもあって、「 え、もしかして私にも気の合うママ友できる?! 」と期待していました。

しかし、何となく言葉の節々から感じてしまうマウント感?

  • まだ喋らないんですか?うちはもう喋りますよ!
  • 妊娠中とか何か手作りのもの作らなかったんですか?(その方は服でも何でも手作り)

しまいに、『 早生まれなんですか!気の毒ですね〜 』

私がHSPというのもあり、いわゆる繊細さんで、言葉以上に色々感じてしまう。
その方は他意はなかったのかもしれませんが、それを言われたら相手はどう思うか、という配慮が足りないように思いました。

人の子供のこと、「可哀想」とか「気の毒」とか言う?
自分の子供が「可哀想」とか言われたくないんですけど!

「早生まれが可哀想」なんて、義両親から言われてイラっとする、とかは何となく想像していたんですが(実際に言われた)、まさか同じママから言われるとは思わなくてびっくりしました。
(そのママの子は7月生まれ)

「 私も息子も早生まれですけど、早生まれで困ったことは一度もありませんよ
「 そういうこと、あまり人に言わない方がいいですよ 」

速攻言い返しちゃった!
短気で喧嘩っぱやい性格、治ってなかったー。

そのあとも当たり障りのない会話をして終了。
せっかく気の合う友達できるかな〜と期待しただけに残念でした。

早生まれは損する?可哀想?

おそらく公園であったママさんが「気の毒」と言ったのは、発達に関してだと思います。

保育園や幼稚園に入った際に、3月生まれと4月生まれでは身体の大きさや出来ることに差があります。
2歳になったばっかりの子と3歳になる子では、言葉も手先の動かし方なども違うことがあるかもしれません。

ただ、そんな小さい子は、出来ないことを比べたりしません。
年中、年長さんになるとお互いの違いがわかってきますが、年少さんくらいまでは分かりません。
年中、年長さんになる頃には、身体の大きさは違っていても出来ることに違いはそうありません。
あったとしたらそれは月齢ではなく個人差です。

基本的にそれは個人差なんです。
早生まれが原因じゃない。

3月生まれの息子は1歳3ヶ月で歩き出し、1歳10ヶ月ごろには2語文が出ていました。

3月生まれの娘は、10ヶ月で歩き出し、2歳2ヶ月ごろに2語文が出ました。

同じ早生まれ、3月生まれでもこんなに違います。
もう個人差です。

早生まれのメリット

私が考える早生まれのメリットがこちらです。

  • 3歳になってすぐ幼稚園に入れる
  • 大人になってから年齢的猶予を感じることが増える
  • 定年退職するまでの期間が長い

まず保育園ではなく、幼稚園に入れる場合ですが、3月生まれと4月生まれの子供では、幼稚園に入るまでの期間が約1年違います。
これは、子供と少しでも長くいたい方は当てはまりませんが、私は早生まれで良かった!と思う大きな要因でした。
2歳を過ぎると言葉も出始めて体力もついてきます。
自宅保育も毎日何しよう、と悩むのに、3歳の1年も家で見ないといけないなんて!!

毎日どうしたらいいんだ!と私だったら白目剥いていました。
子供と過ごすのが得意な人なら問題ないんですけどね。
私は得意ではないので。この1年は本当に大きいです。

もう一つは特に女性に当てはまるかと思います。
三十路になるのが同級生より遅いとかではなく、何となくの出産のリミットが同級生より遅いのがメリットだと感じました。
私は子供を産むなら35歳までと考えているのですが、もう1人と永遠に悩んでいる今、猶予があるのはありがたいと感じています。

最後は定年退職についてです。
もはや私は働いていないので関係ないし、転職も当たり前の世の中になり、定年まで同じ会社で働き続けることの方が珍しくなってきました。
しかし、現行の制度のままでいけば、4月生まれと3月生まれで入社は同時期なのに、定年退職の時期は約1年違う(退職するのは誕生日というところが多い)ことになります。
生涯年収が1年分変わります。
長い目で見ると、こんなメリットも早生まれにはあります。

早生まれのデメリット

次にデメリットを考えてみましょう。

  • 子ども手当の受給額が1年分減る

特にこれくらいしか出てきませんでした。
子ども手当に関しては本当に不平等だなと思います。
でもまあ私にとっては幼稚園に1年早く入れるというメリットの方が大きいです。

学習などに関してですが、3月終わり生まれの私はそう苦労した記憶はありませんし、母に聞いても早生まれのデメリットを感じたことはなかったということでした。

息子は年少さんから公文に行き始め、読み書きや足し算をやっています。
これは別に早生まれのデメリットを打ち消すためではなく、小学校に入った時に勉強が嫌いにならないように先取りしとこうと思ったからです。
もし早生まれで同級生との差が気になる方は、早期学習に取り組めばその不安を少しは消せるかもしれません。
幼児の発達の差は本当に個人差が大きいので、気にしなくていいと思います。

よく、『プロスポーツ選手の誕生時を調べると、早生まれが少ない = 早生まれは不利 』

と言われますが、そんなの親も合わせた努力次第だと思います。

小言

もし「 早生まれ可哀想なのかな… 」と不安になっている方がいたら、そんなことない!とマイナスな気持ち払拭してください!
お母さんがそう思っていると、自然と態度や言葉に出てしまって、それが呪いになってしまいます。

「私が出来ないのは早生まれだから」
「私は可哀想」


そんなの呪いでしかありません。
お子さんと向き合って「好きー!」と言っていれば、子供は安心してのびのび成長します。
あっというまに出来ることが増えて寂しく感じますよ。


子供のためにやっていることはこちら↓
自力(塾なし)で旧帝大に合格した勉強好きな私が子供のためにやっていること、大事にしていること



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました