おはようございます。
最近はメンタル系の本を読んでるのに、昨日大噴火しました、みかんです。
あれー感情のコントロール出来てなーい!
まぁ昨日は久しぶりの体調不良もあったので、そのせいということにしておきます。
本日は、徒然と今感じている思いを書いていきたいと思います。
感情移入が強すぎて辛いニュースに耐えられない
子どものころから読書が大好きだったからか、繊細さんだからか、非常に感情移入しやすい性格でした。
それが子どもを産んでから加速しまして。
今は悲しいニュースを見ると
「もし我が子だったら」
「この子の親の気持ちを考えると」
「この子はどれだけ辛かっただろうか」
そんなことで頭がいっぱいになりメンタルがやられます。
どうしようもない天災や事故などならまだしも、加害者がいる場合は怒りでおかしくなりそうです。
今回3歳児が幼稚園バスに取り残され、熱中症で亡くなった事件。
以前同じような事件で一人尊い命が犠牲になっているのにその反省が活かされていなかった。
記者会見も怖くて見れなかったんですが、SNSで流れてきてしまって目にしてしまいました。
園長と副園長の態度。
腸が煮えくり返りそうでした。
3歳。
まだ赤ちゃん感が抜けきれなくて可愛い盛りです。
そんな子がどれだけ暑かったか、苦しかったか。
園長たちを火やぶりにしてやりたい。
人の大事な、命よりも大事な子供を何だと思っているのか。
なぜ笑っていられるのか。
亡くなられたお子さんのご家族を想うと、胸が張り裂けそうです。
代わりに園長をボコボコにしたい。
あの園に通われている親御さんたちは不信感で子供を預けるのが怖くなったと思います。
私もニュースを見た瞬間に怖くなり、考えることを放棄しそうになりましたが、改めて息子と話し合いを実施しました。
5歳の息子との話し合い
まず息子に、幼稚園バスから降りるときどうなっているのか聞いてみました。
点呼などわざわざされているようではなさそうでした。
バスには20人弱が乗っていて、大人は運転手さんと先生が一人。
幼稚園についたら全員降りて、先生が確認する→教室でも担任が確認する、という普通の幼稚園の流れだと思われます。
今回息子に聞いてみたこと
- 暑い車の中に閉じ込められたらどうなると思う?
- もし車の中に閉じ込められたらどうしたら良い?
そもそも、「なんで一人だけ残っているの?」と幼稚園バスに取り残される危険性を理解できませんでした。
正直私もわかりません。
横になって寝てしまい前から確認できなかったのか?
そういうことがあったのかも知れない、そして起こる可能性は0じゃない、ということを伝えました。
Q.暑い車の中にずっといたらどうなると思う?
暑い車の中にいることで死んでしまうことも勿論理解はあまりできていませんでした。
これは、とりあえず、死んでしまう可能性が高いことを伝え、危険だからすぐ外に出ようとして!と伝えました。
Q.もし車の中に閉じ込められたらどうする?
「助けてー!」っていう。お水を飲む。
という答えでしたが、車の中が暑すぎて、大きな声を出せなくなること、車の中の声は外に聞こえにくいことを伝え、すぐに運転席のクラクションを思いっきりならすように伝えました。
窓がもし開けられるなら、すぐに開ける。
ダメなら誰かが助けに来るまでクラクションを鳴らし続ける。
言わないと、クラクションまで思いつきません。
これに関しては、時間が経つと忘れるので継続して伝えていきたいと思います。
車内での熱中症は7~9月が最も多いようなので、引き続き要注意ですね。
これは自家用車でも同様で、ちょっとだからと絶対に子供を車に残して離れることはしないようにしてください。
子どもが勝手に乗って鍵を閉めることもあるそうなので、車の鍵の保管も気を付けたいです。
こういうものもあるので、社内と家用に持っておくとちょっとは安心できますね。
|
亡くなられたお子さんのご冥福を心からお祈りいたします。
もう二度と同じことが起こりませんように。
そして、こういうニュースがあまりにも繰り返し色んなところで流れると、私みたいにメンタルをやられる人も多くなってくるかと思います。
延々と考えてしまい、涙と怒りが止まらない。
不安も大きくなってくる。
ここまで来ると、日常生活にも支障が出てきてしまいます。
こんな自分を変えたくて読んだ本があります。
メンタル弱い繊細さんな私の大切な1冊。悲しいニュースに胸を痛めなくてもいい。私は世界に何の責任もない!
成功者や有名大学の成績優秀者にユダヤ人が多いのはなぜ?ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集で印象に残った教え。
このあたりで救われたこともあるので、もし同じように胸を痛めやすい方がいたらぜひ読んでみてください。
にほんブログ村
コメント