
おはようございます、我が家のテレビが古すぎてSwitchに対応していないことが判明しました、みかんです。
特に最新のものを!とかいうこだわりが全くなく、使えればいいスタンスなので旦那氏が独身時代に使っていたテレビをそのまま使用しているのですが、気づけば10年以上前のもの。。
Switch映したら画像が大変なことになってました。。悲しい。
本日は、昨日ご紹介した小田原で1日遊び尽くすプランの最初の目的地、神奈川県立生命の星・地球博物館についてです!
子連れにおすすめの神奈川の遊び場。小田原で1日遊び尽くすプラン
小田原・箱根の子連れにおすすめのレストラン「えれんなごっそ」
神奈川県立生命の星・地球博物館

ご存じですか?
神奈川で「遊び場」と調べるとどうしても横浜が注目されますが、実は小田原に子供の知的好奇心を満たしてくれる最高の施設があるんです!
場所は、小田原城からもう少しだけ箱根寄りにいった大きな道路沿いにあります。
最寄り駅は箱根登山鉄道「入生田」駅で、徒歩3分です。
箱根観光のついでに寄ることもできます。
箱根自体はそれほど子供が遊べるところが充実しているわけではないので、小田原まで足を延ばせるならぜひ来てほしい施設です。
めちゃくちゃ楽しい。。
かなり個人的なおすすめポイント
①虫に星に動物に恐竜にきのこに植物に魚に古生物どんとこい!

子供の関心事って色々と移り変わると思います。
我が家の長男も、車→深海魚→古生物→虫→きのこ(←いまここ)ときております。
色んな「好き」に対応してくれるので、我が家も古生物期、虫期、きのこ期ということで3回来ています。
お子さんは何が好きですか?
虫好きさんとか本当おすすめです。
世界中の珍しい昆虫の標本がたくさんあります。

息子も興奮して写真撮り散らかしていました。
私のカメラロール虫だらけ。
全く興味がなかったものに新たに引き付けられる可能性も大いにありますね!
②駐車場無料!子供も中学生以下は無料!!
県立ありがたい~!!
まず駐車場代が無料です。公式HPには、雨の日なんかは混むこともあるから公共の乗り物がおすすめですみたいなことが書かれていますが、大抵空いています。
一応駐車場の混雑状況を公式Xで確認出来るようなので、車で行かれる方は参考に。
そして、入場料こどもは無料です!高校生は100円!
大人は520円です。やっすい!!
上記は常設展の場合で、たまに特別展もあってまして、大人一人常設展と合わせて750円くらいだったかな?
その特別展によって違うみたいです。
※特別展に入る場合は、その入場代金が現金しかだめらしいので注意してください。
駐車場も入場料もほぼ無料!(言い過ぎ)
我が家は4人で車で行って大人2人分の入場料しかかかっていません。
気軽に行ける~!(お土産代がね。。たまに高くつくんですけどね)
③赤ちゃん連れでもOK
館内は広々していてそんなに混んでいないので、ベビーカーも楽々行けます。
おむつ替えも授乳室もあるので、赤ちゃん連れでも安心して行けます○
たまたまなのか分からないのですが、我が家が行ったときは本当人が少なくて歩き回り放題でした。
1歳2歳くらいのお子さんも自由に歩き回れていましたよ。
④図書室がある!!!!

これが私の中で一番のお気に入りポイントかもしれません。
色々見終わったあとで、自由に使える図書室があるんです!!
図鑑やら面白い本やらがたくさんある!!!
展示物で興味を持って、図鑑で自分で調べてより深く知る。
これが無料でできます!最高!
貸し出しは出来ないんですが、座って読むスペースがたくさんあるので、ゆっくり自分の好きなものに
浸ることが出来ます。

我が家も私と息子だけだったら永遠居れます。
旦那氏と娘が「お腹すいた~」コールがうるさくて切り上げましたが。
注意ポイント
これはどの施設もですが、休館日には気を付けてください。
- 月曜日(祝日・振替休日にあたる場合はよく平日)
- 館内整備日(8月をのぞく、原則として毎月第2火曜日、12月、1月、2月の火曜日)
- 年末年始
- 燻蒸期間(??これなに??)
- 国民の祝日等の翌日
その他にも臨時で休館もあるそうなので、行く際は必ず公式HPをご確認ください↓
https://nh.kanagawa-museum.jp/
小言
ということで、博物館好きの私が超絶おすすめする実は穴場?な神奈川県立生命の星・地球博物館でした。
本当に虫やら魚やらが好きなお子さんをお持ちの方はぜひとも行ってみてください。
子どもの好きをもっと伸ばすことが出来る、最高の施設です!
他にもおすすめの博物館をご紹介しています↓
魚好きのお子さんにおすすめ!神奈川から行ける水族館5選!まんぼうやシャチ、チョウチンアンコウにシーラカンスまで観れる!
カンブリア紀の生き物好きになったらここがおすすめ!恐竜、いやカンブリア紀だよ?国立科学博物館、生命の海科学館をご紹介!
そして、この博物館にはレストランも併設されていますが、次回は我が家がこの博物館を満喫した後に行った、「えれんなごっそ」をご紹介します♪
小田原・箱根の子連れにおすすめのレストラン「えれんなごっそ」
コメント