こんにちは!朝からサイトにアクセス出来ない事態が発生。
パソコン音痴なので、さっぱり分からずググっても???
昼になってやっと繋がりました。
何これ。ほんとやめて。
本日は、専業主婦である私がめちゃくそ助かっている家電を3つご紹介します!
その前に・・・
ルンバは要らない
これね。
5年前に息子が生まれて、その時は仕事復帰をする予定だったので、ワーママならルンバいるでしょ!と購入した訳5万円くらいのルンバ。
全然使いませんでした!
なぜか。
部屋が散らかっているから!!!
まあね、よし!出かける!ルンバかけよう!っていうときは数回ありました。
でも、椅子を上げたり、落ちているものを拾ったりするのがめんどくさくてそんな頻繁に使わない。
娘が生まれて専業主婦になってからは猶更!
だって家にいるからね!
家にいるときってあまりルンバかけたくないですよね??
うるさいし。
仕事していたら、その間にかけることは出来るかもしれないけど、買い物とか習い事に行くくらいじゃルンバの仕事が終わっていないから嫌なんですよね。
ルンバの仕事中家の窓開けて喚起したいけどそれもちょっと怖いし(戸締りしたいタイプ)
3年間は全く使わず、埃まみれになっていました。
ついにメルカリで売却。8000円くらいにはなったかな?
自分がこんなにめんどくさがりなことにもびっくりだし、ルンバをかけられないくらい家じゅうの床に何かしら落ちている現状にもびっくりだし。
憧れの家電だったけど、私には残念ながら合いませんでした。
働いた後毎回取れたごみを片づけるのもいやだ。
当たり前だけど汚い(笑)
家事が苦手なのに専業主婦に!それでも幸せな理由3つ。専業主婦でも外注!ママの心の平穏を保って家庭を守るのも大切です。
電子レンジも高いやつ買わなくてよかったな、と思っています。
ヘルシオとかね。
ビストロとか憧れたけど、全然使いこなせない。
あたためしか使わない。
勿体ないことしたな。
めんどくさがりな私にぴったりの掃除機マキタ
|
ほんと私の相棒、マキタの掃除機!!!
あの!掃除嫌いの私が!だけど汚いのがストレスな私が!
毎日気軽に掃除機かけられるのはこのマキタだからです!
『持ち運びやすい・吸引力・ごみ捨て楽ちん』
この3つがおすすめポイントです。
コードレスで持ち運びやすい
コードレス最高。
ちょちょ~っと家中を掃除機かけられます。
コードレスが発明される前のあのコンセントの掃除機だったら私たぶん掃除機かけてない。
気軽に使えるって子供いると重要じゃないでしょうか?
毎朝食パン食べるだけでテーブルの下がパン粉だらけ!
工作始めたら床が折り紙の切りかすだらけ!
なんかざらざらする!
こんなん、毎回ルンバかけられないです。
気になったらすぐマキタ。
ありがとうマキタ。
他知らんけど吸引力すごい
吸引力と言えばダイソンですが、特に困ってません。
紙パック?式なので、パンパンになるとさすがに吸引力は落ちてきます。
私がいい加減なので、たいていパンパン破裂しそうになるくらい変えないんですが、あたらしいかみぱっくに替えるとギュンギュン吸い込んでめちゃくちゃ気持ちいです。
ゴミ捨てらくちん!
これ!掃除嫌いな私がマキタを好きな理由!
掃除機の掃除が楽なんです。
紙パックを取って捨てるだけ!
ルンバはめちゃくちゃ埃たまるじゃないですか。あれ掃除そうやってするのかな?
掃除が嫌いな私にとって紙パック式は絶対に譲れないポイントです。
消耗品になっちゃうけど、1パックが結構持つので(私が使いすぎているのかもしれないけれど)あまり気にならないですね。
バッテリーも交換が必要になります。
これはちょっと焦りますね。
新しいのが届くまで使えない!
2年使って1個だめになったかな?
マキタ、愛用に愛用しています。
立てかけられないのが残念だけど、ひもは付いているのでぶら下げ収納しています。
ドラム式洗濯乾燥機

もう今や縦型よりも多く使われていそうな雰囲気です。
縦型の方が汚れが落ちるらしいので、息子が野球部とかサッカー部で土汚れが・・・ってなったら縦型に変えるかも知れませんが、今のところドラム式洗濯乾燥機で非常に助かっています。
何がいいって雨でも焦らない!!
基本的に天気がいい日は外に干したい人間なので、乾燥機は使いません。
でも、梅雨の時期や冬の寒くて天気が悪い日などは、乾燥機までかけます。
ボタン一つで完結するのでめちゃくちゃ楽ですね。
明日までに洗濯しないといけない体操服などがあるときに「助かった~」となっています。
個人的に、洗剤の自動投入機能は付いていると非常に便利です。
旦那氏は「必要ない」派だったんですが、私がごり押しました。
確か3万くらい違ったかな?
家電は一つ型が古いだけでも値段が安くなるので、いつも古くて高性能のものを狙っています。
自動投入機能は、地味だけどめちゃくちゃ楽になります。
我が家が使っているのはこちらです↓
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdsv110A/feature01.html
食洗器

これは、無くてもいいけどあると嬉しいって感じですね。
お皿を洗うときはゴム手袋をしているんですが、それでも手を洗う回数が多くて荒れたり、冬は水が冷たい・・・っと皿洗いが嫌になるときがあります。
数が多いとうんざりしますしね。
我が家は夜ご飯の時に主に使います。
朝昼は食器が少ないので使わなくてもいいかな、と。
夜は予洗いをさくっとして食洗器に入れておけば、寝た後に帰ってきた旦那氏がご飯食べてそれもまとめて入れてスイッチを押すだけで翌朝ピカピカなので気持ちがいいです。
気持ちが落ちているときに、皿洗いをしなくていいのは救われます。
我が家はこの前の古い型を使っています。
家の水道につけるときが大変ですが、我が家はくらしのマーケットで口コミが良かった方に来てもらってさくっとやってもらえました。
ネットで調べた水道屋さんだと7万とか言われて焦りましたが、くらしのマーケットでは1万円気持ちよく付け替えてもらえました。
小言
家電も色々便利グッズが出ていますが、本当に必要なのか、よく考えた方がいいなぁと思いました。
ルンバの5万円は高すぎました。
5万分も使いこなせなかった。。
高い勉強料となりました。
家電は多すぎて迷いますが、色々見比べて自分が使うなら何を重視するか、それと値段の折り合いを見つけることが納得するのに大事だなと思いました。
本日紹介した3つは高くても買って良かった!と満足した買い物です。
他にもおすすめの家電があったら教えてください♪
専業主婦が炎上中?私にとっての専業主婦のメリット・デメリットをあげてみた。
コメント