友達がいなかった幼稚園時代の息子。小学3年生になった今はどうなった?

小学生男子 子育て
スポンサーリンク

※アフィリエイト広告を利用しています

小学生男子



こんにちは、気づけば自民党総裁が高市さんになっていました。
私たちの生活はどう変わるのか、期待しています。

本日は、子供の友達関係について。


ママ友が出来ない私ですが、子供が小さいころは子供には友達が出来てほしい!と思ってしまっていました。
ママ友いないまま幼稚園を卒園。小学校に入学したけど全く問題なかった話。

ママ友はなぜ疲れるのか。私のママ友事情。ママ友が出来ない理由とは?


スポンサーリンク

ショッキングな幼稚園時代



息子は1歳から保育園。3歳から幼稚園。
小さいころから沢山の子供たちに囲まれて過ごしてきた息子ですが、4歳年中さんのときショッキングな場面を目撃してしまいます。

通園はバスだったので幼稚園に行くことはほぼありませんでした。行事の時だけ。
たまたま幼稚園の近くを通ったのでのぞいてみたら、園庭で遊びまわる子供たち。

「息子はどこかな?」と思って探してみたら、
木の下で一人ぽつんと立っている息子が!!!!

ひいいいいいいい!!!胸が苦しいーーーーー!!!!!
見なかったら良かったー;;と思うくらい子供のこういう姿はきますね。。

それから子供の友達関係が気になってしょうがなくなります。

年中さんでは一人仲良しのお友達が出来て、年長さんでは女の子の名前も出てきたりして少しずつ、本当に少しずつ友達関係を築いてきたようです。

この時は息子しか知らなかったんでみんなそうだと思っていたんですが、
娘が幼稚園に入って子供によって全然違うんだな!と時間します。

娘は3歳の年少さんからお友達の名前をばんばん出してきたんです。
しかも書けない文字でお手紙交換も!!

息子がお手紙交換したの確か年長さん!!

やっぱり息子はゆっくりタイプだったんだなと改めて思いました。

だから小学校に入学となり心配ボルテージは最高潮!



心配しまくった小学校


もう心配心配。

小学校なんて友達の占める割合90%くらいありますからね。

1年生は学校まで一緒に登校しました。そこで見つけた同じクラスっぽい子。
同じようにお母さんが一緒に登校していたので私から声をかけ朝一緒に行くように。

その子とは結局3年生まで同じクラスになったので声かけてよかったー!と思います。

1年生のころは子供たちが口約束をしているのをたまに親同士連絡を取り合い、外なら親も一緒に行っていましたが、2年生からは子供たちだけに。

そして、今3年生なりました。

3年生!成長凄い!太もも太くなっている!

帰りに友達沢山引き連れて家によってランドセル置いて「行ってきまーす」です。

あの?!幼稚園のとき一人で木の下でぽつんとしていた息子が!!!

毎日砂だらけになって公園で遊んで帰ってきます。

3年生なのに公園で5年生と対決してきた、とか言っています。

あの?!幼稚園のとき一人で木の下でぽつんとしていた息子が!!!

あんなに心配してたのに。。

子供の成長すごい。勝手にたくましく育ってくれました。

まさにギャングエイジに片足突っ込んでいます。

※ギャングエイジ:小学校中学年から高学年にかけて、子供が仲間意識を強く持ち、集団での行動を重視する時期。親との関係も変化が起こることが多いとされる。

ギャングエイジ、保育士試験の試験テキストでも出てきたのですが、まさにその通りに進んでいる!
令和5年度後期保育士筆記試験(1次試験)一発合格した勉強法

保育士になりたいならどうする?独学で保育士試験を受けてみた。1発合格できるのか?!

2023年度後期保育士試験筆記・実技ともに完全独学1発合格!どれくらい時間かけた?

最近私とも揉めることが多く、お互いイライラしています。

ギャングエイジ…恐るべし。

どう対応するのが正解なのか誰か教えて…


小言


小さいこと心配の種だった息子の友達関係。

小3になると、逞しくなってくれました。私の心配なんてどこ吹く風。
若干バチバチしています。
ギャングエイジ怖い。荒れる未来が見える。
クソばばあと言われる未来が見える。



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました