順調に成長していたはずの4歳娘が幼稚園に行けなくなった話

幼稚園バスに乗れなくなった話 子育て
スポンサーリンク

※アフィリエイト広告を利用しています

幼稚園に行けなくなった娘



おはようございます、順調に成長していたはずの娘にトラブル発生みかんです。

3月生まれの娘ですが、もうすぐ5歳の今まで特に困ったことはありませんでした。

幼稚園への行き始めも泣くことも行き渋りもなく。

お友達も作って毎日楽しそうに行っていました。

お兄ちゃんに比べると何の心配もしていなかった娘。

今年に入ってまさかの事態になります。



スポンサーリンク

幼稚園バスに乗れなくなる



急に幼稚園バスに乗れなくなりました。

「おしっこ漏らしちゃうから怖い~」と泣いてしまいます。

朝順調に準備しててもいざ家を出るとなったらもう泣いてしまう。

バスまで行っても乗ることが出来ず、そのままお休みしたり私が送ったり。

正直バス通園があるから決めた幼稚園なので毎日送るのは無理…

家を出る前にトイレに行ってもだめ。

「おしっこ漏れちゃうから嫌だ」と泣くわりに、そのまま家にいても全然トイレには行かないんです。

何でこんな急に…??

実は思いあたる原因がありました。




たった一度の失敗がトラウマに?



先月くらいに初めて幼稚園でお漏らししたんです。

年少さんの時からも一回もなかったんですが、何かに集中しすぎたのかお漏らししてしまいました。
その当日は「じゃーって出ちゃった~」と笑顔で話してくれたので全然問題にしていませんでした。

でも、おそらくこれが原因。

毎朝泣くので話を聴こうとすると、皆に笑われるのが嫌だ、という一言が出ました。

どちらかというとしっかりものタイプの娘。

皆の前でお漏らししたことがトラウマになっているのかもしれない。

またお漏らしして皆に笑われるのが怖い。

その思いからバスに乗れなくなったんだと思いました。

バスはすぐにトイレに行けない、という特殊な状況なので怖さが増すのかなと。

お漏らしした後すぐにこういった状況になったのではなく、しばらく経ってから急に、というのが気になりますが娘の中で何かが積み重なってしまったのかな。

お漏らしするのが怖い、と泣くほど怖がる娘を無理やりバスに乗せることが出来ません。

寄り添いたいと思うけど、でもこのままは無理だし…と最近は毎日悩んでいます。

どうやって解決したらよいのか??



バスに乗れない対応策


娘の手にハートのお守りを書いたり、折り紙でお守りを書いたり、もうお守りばっかりです(笑)
全然効かない!笑

担任の先生にもその旨を伝えていたら、なんと朝のバスに担任の先生が乗ってきてくれることに;;
本当にありがたいです。
娘も担任の先生が乗っているのを見たら笑顔で幼稚園バスに乗れました。
担任の先生の力すごい!!!

でもこのまま毎日先生に乗ってきてもらうわけにはいきません。

先生の仕事の負担は増やしたくない!!

どうしたものか…

年長さんになるまで残り一か月。

どうにか笑顔で幼稚園バスに乗れるように娘のトラウマを一緒に乗り越えたいです。

同じような経験したことがあるママパパさんいらっしゃったらぜひ教えてください!

子育て向いてない。ママ辞めたい。そんなこと思ってしまうの辞めたいのに止まらないいい!!!

4歳の娘が一日で自転車に乗れるようになった自転車練習方法。コツは1つだけ!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました