「スキップとローファー」ってどんな話?あらすじ紹介(ネタバレ有)アニメも放送中!

マンガ
スポンサーリンク

※アフィリエイト広告を利用しています



おはようございます、そういえばアラサーで歯科矯正始めましたみかんです。

この件は、また別に書きたいな。


本日は、「スキップとローファー」のご紹介です。

いやー、幅広い人に読んでもらいたい、読むとほっこり温かい気持ちになれる漫画でした。



スポンサーリンク

「スキップとローファー」



月間アフタヌーン(講談社)にて連載中の共感しすぎていたたまれなくなるスクールライフ・コメディです。

2023年4月からは、TVアニメも放送中ということで、大人気ですね。

高松美咲さんが書かれていて、2020年にはマンガ大賞3位を受賞しています。


ざっくりあらすじ(ネタバレ有)



石川県の田舎から東京の高校つばめ西高に進学した岩倉みつみ。

大好きな田舎の過疎化を懸念し、官僚になって日本全国の過疎地域を救う!という熱い思いを胸に東京の進学校を受験、合格していた。

東京ではおじでスタイリストのナオちゃんの家に居候中。



張り切って出た入学式の朝、電車を乗り間違えて完全に迷子になってしまう。

そんなみつみに声をかけてくれたのが、同じ高校の制服を着た志摩くんだった。


この志摩くんは、みつみと同じクラスで、自己紹介で渾身のジョークが駄々滑りし死にそうなみつみをフォローしてくれたり優しい男の子だった。

色々な学校イベントを経て、みつみには友人も出来た。

久留米まこと:見た目も中身もTHE 陰キャ。さばさばしていて面白い。文芸部。
村重結月:帰国子女でめちゃくちゃ可愛い。性格も良い。そのせいで中学では辛い思いをしたことも。
江頭ミカ:最初はみつみにちょっと意地悪をしていたが、結局仲良くなる。志摩のことが好き。


みつみは演劇部の兼近先輩と知り合い、志摩の幼少期の映像を見せられる。

志摩は昔子役として活動しており、その演技も素晴らしいものだった。
兼近は、演劇部に志摩を誘ってほしい!とみつみに頼む。

志摩の気持ちを考えすぎてこんがらがるみつみだが、結局志摩に正直に伝え、志摩もやることはないと解決。

その後はみつみが生徒会に入ったり、クラスマッチがあったり学校イベントが盛りだくさん。

その中で、ちょっとしたけんか?をしながら志摩との関係を少しずつ変えていく。

この志摩くんとみつみのちょっと不穏な感じを打破するみつみの言葉が可愛すぎて可愛すぎて。。。

素直に自分の気持ちを伝えるって大切なんだなーとアラサーも考えさせられました。

2巻めっちゃ好き。



志摩は爽やかで優しくて学校でも非常に人気。

そんな志摩の暗い一面?が見え始める。


梨々華という雑誌のモデルも務める美人な女の子にたびたび呼び出されていた。

子役時代からの幼馴染だが、志摩についていった先で写真を取られ未成年飲酒疑惑で炎上、それを志摩のせいだとし、自分だけ高校生活を楽しむのはずるいと糾弾する。

志摩はそのことに負い目を感じてか、梨々華の言いなり?になっている様子。


そのころ、文化祭の準備が始まる。

みつみは生徒会で文化祭の運営を、クラスはサウンドオブミュージックの演劇をすることに。

断っていたが、志摩もキャストとして駆り出される。

忙しすぎるみつみに対する不満を言っちゃうクラスメイトがいたり、それを志摩がフォローしてくれたり、みつみも前向きに改善策を出していく。

ここのみつみが超かっこいいんです!!

「多少ド派手に転ぶことが多いけど、その分起き上がるのもめちゃくちゃ得意!」

この言葉、本当に素敵だなと。

私は心が狭くて有名なので、自分が頑張ってるのに文句言ってくるやつがいたら、イラっとして反発して終わりなんですが(ひどい)、みつみすごい。。
見習う。私ももっと前向きに行きたい・・・!!


文化祭当日は、梨々華や志摩の母親も演劇を観に来ていた。

梨々華が志摩の母親に、「また自分のために演じさせるの」的なことを言って追い返していたので、昔何かあったんだろうなぁ。

なんだかんだ無事に終わり、志摩は演劇の楽しさを再確認。

梨々華にも「一緒に堕ちるみたいなのはやめたい。前向きに支えることは出来る。学校が楽しいんだ」とはっきり言うことが出来た。

梨々華問題はこれでおしまい?

無事に文化祭も終了。志摩はなんと演劇部に入ることに。

そんな日常の中で、ついにみつみは志摩を好きなことを自覚する。



読んでみた感想



ざっくり言っちゃうと、面白くてのほほん感が増した「君に届け」や「ハニーレモンソーダ」かな?

みつみと爽子のキャラは違うけど、学校のイケメン男子からなぜか気にかけてもらえちゃう主人公、といったところでしょうか。

ヒーローの志摩くんを、実はみつみが色んな言葉で救っているところもハニレモと共通しますね。

みつみのまっすぐな性格が志摩くんだけでなく、読者も救ってくれます。

こんな風に生きたいなぁと思わせてくれます。

また、思春期特有?の駆け引きや友人には言えない心情も沢山描かれていて、「うわ、めっちゃ分かる」と共感できるところが多いです。

いわゆる少女漫画ではないので、読みやすいと思います。


変にざわざわすることは今のところないので、幸せな気持ちになりたい人はぜひ読んでみてください!



他にも最近アニメ化、実写ドラマ化した漫画をご紹介しています↓
【最新4巻まで】漫画「隣の男はよく食べる」あらすじ紹介(ネタバレ有)実写ドラマ放送中!

【完結済】いけおじ漫画に癒されたいならこれ!「年の差婚」あらすじネタバレ有。全6巻

コメント

タイトルとURLをコピーしました