新NISAやって後悔?ぐうたら主婦投資家が暴落を乗り切るための2つの約束

新NISAが暴落で激減? お金
スポンサーリンク

※アフィリエイト広告を利用しています

新NISA暴落時の乗り切り方


こんにちは、娘が観てる海外のYoutubeが受け付けません、みかんです。

さてさて、2025年初めにNISA一括投資した私ですがちらほら株価が下がっているという話を聞きます。【新NISA】めんどくさがり投資家2025年分一括投資完了。何を買った?

新NISAが始まって、一気に投資が身近になったかと思いますが、もしかしたら買ったときよりも株価が下がってしまってドキドキしている人がいるかもしれません。

まだまだ暴落、というほどではありませんが、下がったときにメンタルをやられない私の3つの大事な約束事を紹介します。

スポンサーリンク

① 投資は余剰資金でやる

投資をやるにあたっての大前提ですね。

「貯金は悪」みたいな煽り文句がSNS上に溢れていますが、そんなことはありません。

貯金は絶対に必要!

生活防衛資金を貯めてからの投資です。順番を間違えたら暴落時大変なことになります。

まずは現金で防衛資金を貯めてから。

それからの余剰資金で投資をしましょう。

そうすれば、暴落時でも慌てる必要はありません。
生活出来るからね。粛々と働いてお金を稼ぐだけです。



②買ったあとは見ない


ぐうたらめんどくさがりの私は、買ったあと全く見ません。

なんとなくネットニュースやSNSで「暴落」という言葉を見たら絶対に見ません。

放置です。

自分のお金が減ってたらやっぱりショックなんでね。
しかも今すぐ必要なお金じゃなくても、減ったのが分かったらドキドキしちゃうので(悪い意味で)

これをやってれば下手に動揺することはありません。

ちなみに、このブログを書くために渋々NISAの分だけ見ましたが3か月くらい前より含み益が50万くらい減っていました。きゃー!

小言


暴落ってSNSで言われていても見ないでください。
そしてSNSももう見ない!
情報に晒され過ぎてメンタルやられるなんて勿体なさすぎます。

投資はただお金をつぎ込めばいい。

あとは必要になったときに必要になった分だけ使えるようにすれば良い。

さすがにリーマンショック並みのがきたら震えますね…
その時はみんな一心同体です。

老後までには来そうだけど下手に心配してたら勿体ないので
ひたすら放置で増やしたいと思います!

【投資8年目】新NISA1年目どうなった?年初一括投資!来年はどうする?

定期預金どこがいい?800万の定期預金が満期を迎えました。いくら増えた?

【要約】「金持ち父さん貧乏父さん」いい大学に行っていい会社に入るのは危険?!


にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました