
おはようございます、変な夢で目覚めましたみかんです。
今日の夢は不可思議すぎてしっかり覚えているな。忘れたい。
本日は、定期預金のお話。
定期預金とは
ざっくりいうと、まとまったお金を銀行に預け、決まった期間が過ぎたら普通預金より多めの金利がついて返ってくる、というもの。
決まった期間内は基本的にお金は引き出せません。
もしお金が必要になって引き出さないといけなくなると、解約という形になり、預けたお金より減って返ってきます。
昔(私の母世代)はゆうちょの定期預金に預けていれば勝手にお金が増えていたらしいですが、今は厳しすぎて人気がないのが正直なところ。
今はもっぱら投資の方に皆向かっていますね。
私がこの定期預金に入れたお金は絶対に減らしたくない子供用の貯金だったので、
安全志向だった数年前の私が入れていました。
あの時投資に回していれば…!と今では思ってしまいますね。
実際使った定期預金でいくら増えた?
私が利用した銀行は、オリックス銀行です。
多分5年くらい前に色々調べて金利が高かったんじゃないかな。
選んだ理由は忘れてしまいましたが多分金利の良さ。
当時は共働きだったので、夫婦で貯めた800万円を定期に入れました。
さてさてどうなったのか。
8,112,563円!!!
5年預けて11万しか増えていない!!!!
ひえええええええ!!!
これでも普通預金に預けるよりは良いんですけどね。
絶対減らしたくない子供用の貯金なんで定期にしたんですが、あのとき全額投資に回していたらと思うと悔しくてなりませんね。
まあ少しでも増えたんでよしとしよう。。
くそう。
小言
新NISAが始まり、投資がより身近になってきた2025年ですが、定期預金という選択肢も0ではありません。
が、やはり私は投資の方がいいな。
満期になって普通口座に入ったので、次は私のNISAで回そうかなと思います。
家も買う予定ないし、中学受験もする予定ないのでね。
どうしても投資が出来ない人には大事な選択肢の一つですね。
新NISAに一括投資した話はこちら↓
【新NISA】めんどくさがり投資家2025年分一括投資完了。何を買った?
教育費の貯め方。ジュニアNISA使ってたら360万増えていた!
【資産1億円の専業主婦11】ここで差が付く!教育費の最強の貯め時

にほんブログ村
コメント