おはようございます、寝て起きたら韓国が大変なことになってて変な心配やら不安が襲ってきました、みかんです。基本心配性だから嫌だな。。
本日は現在の私のiDeCoの状況を公開したいと思います。
【資産1億の専業主婦3】30代で資産1億円達成するために大切だったこと3つ
【資産1億円の専業主婦14】浪費癖これで解決!4つの秘策
【資産1億円の専業主婦11】ここで差が付く!教育費の最強の貯め時
iDeCoとは?
ご存じですか?イデコ。
実は2001年から始まったのでもう20年以上制度としてはあるんですね。
多分誰も知らんかったんじゃないかな(適当)
私は2011年から働き始め、結局イデコに入ったのは2017年くらいじゃなかったかな(適当)
ちょうど資産運用に関心が出てきてからちょろっと調べて始めた感じですね。
当時は会社員だったので、税制メリットはあったはずなんですが、実は大失敗をやらかしています。
それはのちほど。
イデコのメリット
これは腐るほどどこにでも書いてあるんで、簡潔に。
・掛け金は全額所得控除の対象となる
・運用益が非課税
・受け取り時には退職所得控除や公的年金等控除の対象となり、税負担が減る
つまり、普通に投資するよりもお得に(色んな税金が減る)資産運用出来ますよ、ということ。
イデコのデメリット
でもあんまりイデコって人気じゃないですよね?(偏見)
私の周りでもやってる人そんなにいない。NISAの方が盛り上がっている。
その理由はこんな感じかな?
・60歳まで資産を引き出せない(途中解約不可)
・各種手数料が必要
60歳まで資産を引き出せないのはちょっと不安ですよね。
老後の資産を作る、という目的なので分からなくはないのですが、
「もしお金が必要になったら。。」と思うと怖くてお金を入れられない人もいるかもしれません。
でも私はやっています。仕事を辞めて専業主婦になった今も。
私のイデコ(2024年12月現在)
なんと+100万円です。
100万ちょっと入れて100万増えてます。
ありがとうイデコ。
当然減るときもありますが、60歳まであと25年くらいあるので、まあ+にはなってくれるんじゃないかな?とかなり楽観視しています。
何もしていないのにこんなに増えてくれて、非課税とか最高じゃねえか!
ちなみに保有商品はこちら↓
楽天証券でやっていますが、かなり使いやすく見やすいです。
楽天証券推しです。
まあ増えているし、老後もお金は必要なので、仕事を辞めて専業主婦になっても月5,000円だけイデコを続けています。
継続は力なり!
NISAもやって余力がある!という人はイデコも検討する価値あるかもしれません。
しかし、そんな私もイデコで大失敗した過去があります。
イデコで大失敗
それはまだピカピカの20代でお金を持ち始めたばかりのころ。
適当さが群を抜いていました。
初めて保有商品を選ぶ場面で、私はこともあろうか、定期預金を選択していたのです!!
そのときはまだ投資?危険すぎだろ。ギャンブルはしない。
と、頑なに古の価値観を持っていたので、貯金至上主義でした。
そのまましばらく放置していた結果。
評価益マイナスになってるー!!!!
定期預金だから当たり前だけど、手数料たっか!
え、なにこれお金減らすために始めたんじゃない!と焦ってお金の勉強を始めたのでした。
小言
イデコは老後の資産を貯めるのにはいいなぁと個人的には思います。
60歳まで引き出せないからね!
あったら使ってしまう人とかは良いんじゃないかな?
ただ、余裕資金で!と思います。
もし資産運用気になっている方は、まずはNISAですね。
それからまだ余裕があればイデコに行くのが良いのかな。
私もその順番でした。
専業主婦で税制控除は関係ないけど、老後の資産を少しでも増やすためにやっててよかったです。
それでは皆さん今日もいってらっしゃいませ!
コメント