【実体験】子供の友達が嫌い。そんなときの対処法は?嫌いな子のママとの付き合いはどうする?

子育て
スポンサーリンク

※アフィリエイト広告を利用しています



こんにちは、土曜なのに息子が5時に起きてきました、何も出来ないよみかんです。


本日は、ちょっと暗い話をさせてください。
ただただ負の感情を書き散らかすので、どうぞお戻りください。

スポンサーリンク

息子の友達が嫌い


幼稚園のバス停が同じ、一個下の年中さんの女の子がいます。
そのバス停を使うのは私の息子と2人だけで、お母さんはすごく気さくて良い方です。
でも、その女の子が嫌いで。。


声が大きいし、よく分からんことを叫んでいるし、言い方がきつい。
まあそれだけなら「苦手だな〜」くらいだったんです。。


先日、「○○くんちに行き〜たい〜!!」とマンション下でごねられ、その日は無理だったので断れたんですが、あまりにもしつこいので、「じゃあ○曜日においで」と言ってしまいました。


気が乗らないながらも掃除をし、その日を迎えました。


そしたらもう。。。


2歳の娘のおもちゃを横取る横取る。
泣きながら娘が「○○ちゃんが〜;;」と助けを求めてくるのが心苦しくて。
押したり、怖い声で脅かしたり、遊びを強い口調で強制するので見ていてイライラしてしまいました。


お母さんはその都度注意してくれるんですが、全然聞かない。
走り回るは大声で叫ぶは典型的な苦手タイプの子供だったんですが、娘を泣かせるので嫌いになりました。

子供が嫌いな時そのママとの付き合いはどうする?


どうやったらこんな子に育つんだろうと不思議ですが、私の数少ないお話できるママさんです。
でもどうしてもその子を見るのがストレス(心狭い)


ということで、今の私は極力一緒には遊ばないという方針に至っています。


先日みたいに「遊びたい」と言われてもうまくはぐらかして阻止しようと思います。


子供が辛い思いをするなら遊ぶ意味がありません。


刺激にはなると思いますが、もっと気の合う子と遊べたら良いなと思います。

ママ友がいなくて良かったかもしれない


今回のことで思ったのですが、私は自分の子供たちが世界で一番大切なので(世界中のママは基本そう)、ママ友たちと集団で遊んで問題が起こった時に、ストレスをものすごく感じます。

繊細さんと言われる性格なので、ちょっとした他人の子供の言動が気になってしまいます。
こんな性格やめたいのに、どうしてもやめられません。
気にしたくないのに、気になってしまう。
他の子が取った行動、言動が気になる。


子供達には私の目が届かないところ(幼稚園)で思う存分お友達と遊んでもらうのが良いなと思いました。
気の合うお友達が出来たら良いんですけどね。
優しい良い子どこかにいないかな。
乱暴な子はいるんだけどな。

小言


ということで、子供の友達にこんな風に思うなんて…と自分の心の狭さに驚愕しながらも負の感情を抑えられないアラサーのモヤモヤした心のうちでした。

相手が何歳だって私も人間だからね。
自分の子供に意地悪されたらイラッと来るんだよ、と伝えたかったです。


小学校に入ったりすると子供の友人関係に口出しすることは難しくなるかもしれません。
今から心配でたまりません。


自分のことならどうとでもなるけど、子供達のこととなると…。
母親ってこんなことにも心を苛まれるんですね。

3人目欲しかったけど心のキャパシティが小さすぎる私にはもう無理だな。


3人目について永遠に悩んでいる話

こんな暗い感情を最後まで読んでくださってありがとうございました


そんなコミュ障の様子がわかる記事はこちらです。

公園のママ友グループが苦手で公園行きにくい。ママ友がいない…不安になった時にすること。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました