DMMビットコインが廃業?!ビットコインは大丈夫?専業主婦が仮想通貨やってみて

ビットコイン お金
スポンサーリンク

※アフィリエイト広告を利用しています

ビットコイン



こんばんは、今日は朝から1.4㎞走れた!よく頑張った自分!みかんです。

運動できなさすぎるんですけど、これが私の精一杯。




スポンサーリンク

仮想通貨はやっぱり怖い


本日、DMMビットコインが廃業、SBI系に移管と発表されました。

DMMビットコインといえば、5月に482億円相当が不正流出とニュースになっていましたね。

たまにこういうニュースがあると、「ビットコイン大丈夫なん?」「仮想通貨やっぱり心配」と思いませんか??


私も、仮想通貨には絶対に手を出さない!と固く決めていました。
そんなよく分からないものに手を出したらいかん!怪しい!これは投資じゃなくて投機だ!と。

一時期ビットコインで億り人になった人が、自殺したとか真偽不明の都市伝説みたいなのも出回っていました。

もうギャンブルみたいなもんやん。そう思っていました。





それが今はね、やってます仮想通貨。

買ってます、ビットコイン。笑


仮想通貨を実際にやってみて




私が絶対にやらない!と決めていた仮想通貨に手を出したのは、投資に慣れてきて資産が増える楽しみを知ってからしばらく経った頃。

ビットコインが確か200万から400万くらいまで勢いよく上がっていた時期でした。

その盛り上がりを見て、いてもたってもいられなくなってしまいました。

もう無くなってもいい!と思える額で始めることにしました。

そのころまあまあ資産が右肩上がりに増えていたので、100万円を捨てたと思ってビットコイン80万分、イーサリアム20万分購入しました。

ちなみに私が使っているのはGMOコインです。

それからはもうしばらく見ませんでした。

上がり下がりが激しいので、それに一喜一憂したくなかったからです。

本当しばらくほったらかしてて、たまたまニュースでビットコインが上がっている!というのを見た時にだけチェックするようにしました。
そしたら、めっちゃ上がってる!笑

そうです、下がっているときは見ないので、必然的に上がっている。

現在、100万入れた分が300万近くまで増えています。

実際に3倍に増えたし、何も考えずに買えるので、株より簡単だったな、という印象です。
株は色々調べたり証券口座を開設するのが大変だった記憶。。

でも、だからこそ気軽に「ビットコイン始めたほうがいいよ!」とは言えないかなと思います。


ビットコインを気軽におすすめしない理由



まず、DMMビットコインで不正流失が起こったように、安全性の面で不安があります。

預けていたビットコインが無くなってしまうこともある、ということ。
DMMビットコインの場合は、顧客のビットコインをすべて補償するためグループ会社から合わせて550億円を調達する、としていました。

これがどこの会社でもやってくれるか分からないし、保証はありません。

銀行口座や証券口座は、会社が破綻してもいくらまでだったら~って保証がちゃんとあるのでまだ安心出来ます。
DMMビットコインはグループもまぁまぁ大きいので補償が出来るのでしょう。

それでもこの事件後一部のサービスや出金に制限がかかるなどちょっとした問題はあったようです。


もう一つが、それ自体には価値が無い、ということ。

日本円は日本という国が無くならない限り?大丈夫だと思いますが、ビットコインは何か根拠があって流通しているわけではないので本当よく分かりませんよね(笑)

一般人が買い物で使うようなところでは実際に使えるところもほとんど無いし。

私がビットコインをやっているのは、資産が増えるのを楽しみたいという娯楽みたいなもんなので、
資産運用とも言えません。もうギャンブル。

だから、友人や家族にビットコインを勧めることはしません。

勧めちゃうと、何かあったときに気まずいもんね…。

ちなみに旦那氏にも私が仮想通貨をやっていることは言っていません(笑)




小言


1500万まで一時はいったビットコイン。
まだまだどうなるかは分かりませんが、無くなってもいいお金で始めるには面白いかもしれません。

半減期がもう少しで来て、爆上がりする!って情報が溢れていますからね。

自己責任で楽しむ!くらいで臨むのがいいと思います。


投資で資産を増やした専業主婦が色々書いています↓
専業主婦だけど5,000万資産運用している話。内訳は?どうやって貯めたの?

【資産1億円の専業主婦1】ワーママ辞めたけど、資産1億円を突破!富裕層入り安泰だと思いきや?

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました