
こんにちは、6月もあっという間に最終日みかんです。
いやー、2024年4-6期はドラマにどはまりしました。
特に面白かったのが、朝ドラの「虎に翼」と日曜ドラマの「アンチヒーロー」です。
あまりに面白すぎて、司法に興味が出たので初めての裁判傍聴に行ってみました!
裁判傍聴の方法
どこに行けばよい?
私は横浜地方裁判所に行きました。
事前にホームページで調べたのですが、いまいち分からず。https://www.courts.go.jp/courthouse/kengaku/index.html
裁判員裁判の日程は書かれていたのですが毎日ではありません。
中々重めの裁判ばかりなのかな?
殺人とか、遺体遺棄とか聞いたらちょっとくらいそうなやつが多かったです。
裁判員裁判は無い日だったけど、
とにかく平日10時ちょっと前に着くように向かいました。
裁判所に入るときは手荷物検査があります。
別にやましいことは何もないけどめちゃくちゃ緊張した~。
テレビドラマみたいなものが観たいならば、刑事事件だと思うので、お近くの地方裁判所に行きましょう。予約等は一切不要です。
どうやって傍聴するの?
手荷物検査後、ロビーに入ると壁に今日行われる民事・刑事裁判の時間、内容、行われる部屋番号が書かれた紙が張り出されています。
最初民事のものしか見つけられなくて戸惑いました。
あれ、債権の話ばっかり…??
再度壁を探していたら、ちゃんと刑事事件の裁判も行われていました。
それを見て、自分で傍聴したい裁判の部屋に向かいます。
時間ぴったりに行かなくても大丈夫です。
私はびびりだし初めてで何も分からなかったので、時間前に向かいましたが、裁判が開廷してから入ってくる人も大勢いました。
知らなくてドキドキしたこと
傍聴人も挨拶する
時間になると、裁判官が入廷して全員が起立、礼をします。
知らなかったので、他の傍聴人も起立していて慌てて立ちました。
民事事件は全然傍聴人いない
最初、民事事件の張り紙しか見つけられなかったので、養育費請求の民事裁判を傍聴したのですが、
私の他に一人だけ!
その人がいなかったら私一人!民事裁判は行われる部屋も狭いので、めちゃくちゃ緊張します(笑)
民事裁判はあんまり傍聴しないものなのかな?
全く関係ない人の養育費請求傍聴したうえに、弁護士先生遅れてくる、提出物の確認だけであとは次回の日程調整のみ。
え、それだけ??
傍聴してたの恥ずかしい?くらい感じました(笑)
たまたまそうだったのかもしれませんが、傍聴は刑事事件だけでいいかなと思いました。
初めての裁判傍聴の感想
裁判傍聴の仕組みが分からな過ぎてめちゃくちゃ緊張しましたが、
刑事事件は本当にドラマみたいに弁護士が右手、検察官が左手に六法全書をそれぞれ置いて座っていて、「本物や~!」とミーハー全開でした。
他の傍聴人の様子もそれぞれで好奇心がわきわきしていました。
裁判自体は、実はちょっと特殊。。と言いますか内容は書けないのですがいわゆる一般的な裁判ではなかったのでもう一度リベンジしたいと思います。
ただ、別の意味で非常に考えられる裁判でした。
それはそれは、そのあとも一人で色々調べものしたり考え込んだりしてしまうほどに。。
広い意味で人生勉強になりました。
小言
今までも弁護士もののドラマなど好きで観ていたのですが、今シーズンは「虎に翼」と「アンチヒーロー」が面白すぎてついに裁判所に行ってきました。
中々重苦しい空気感でビビり倒していましたが、私たちの日常の延長線上にこの世界はあるのだな、と感じました。
何か困ったことが起こったときに助けてくれる場所、被害者を救済してくれる場所として裁判所が、司法がこれからも機能してくれたらと願います。
また行ってみたいと思います!
専業主婦が簿記2級完全独学一発合格!勉強時間は?どのように勉強した?
若い人には使いにくい?月経カップを初めて使ってみました。
コメント