
こんにちは、月7万円生活の専業主婦みかんです。
そう、私は食費・生活雑費(洗剤やティッシュなど)7万円で過ごしていますが、じゃあその他は?ということでまとめてみました。4人家族生活費7万円生活!9月の結果は?家計簿無しで毎月黒字達成
我が家の手取りは大体30万円。
旦那氏の会社の福利厚生の関係で、家賃は給与から引かれています。
家賃補助も出ていて家賃13万の3LDKのマンションに5万で住んでいます。
本当ありがたい。ずっとこのままでいたい。
なので、30万円に家賃は含まれません。
手取り 30万円
| 生活費 | 7万円 |
| 電気・ガス | 1万5千円 |
| スマホ・wifi | 1万円 |
| ガソリン | 1万円 |
| 水道 | 1万円 |
| 給食 | 5千円 |
| 幼稚園関係 | 1万円 |
| 個人年金(旦那氏) | 1万円 |
| 歯科矯正 | 5千円 |
| 習い事代 | 6万5千円 |
計 21万円
これから外食や遊びに行ったりしてまた色々無くなります。が、
大体5万円は残るかな?
毎月そんな遊びに行ったりはしないんでね。公園ばっかりなんで。
特筆すべきは習い事代です。
二人となると二倍になるので結構しててびっくり(笑)
やりたいことはやらせてあげたいけど、令和の習い事は高いですね。。
特に娘が「あれやりたい!」「これやりたい!」タイプなんで厄介です。
今更ピアノ習いたいとか言い出しました。
やめて。。ピアノはピアノ買わないかんやんけ。
そして私も経験者だったから揉める気配しかしない。
もう少し習い事は減らしたいなーというのが本音です。
削るならここですね。
ちなみに私はローン組みたくない人間なので、車も一括購入。
月々のローンはありません。
家も、家賃補助が手厚い会社なのでしばらく買う気もありません。
月々のNISAは、旦那氏はボーナスから、私は自分の預金から払っています。
まだ現金預金があるのでしばらくは困らず投資出来そうです。
なんとなく習い事を始めてきましたが、きちんと振り返ってみると
かなりの出費になっていました。
毎月旅行に行けるやないかい。
まあ習い事が出来るのも小学生のうちかな~とは思うので
もうしばらく続けたいと思います。
同じような小学生・未就学児がいらっしゃるご家庭は習い事どれくらいしているのかな。
気になります。


コメント