
こんにちは、マスターキートンが面白すぎ。。みかんです。
こういうがっちりした読み応えのある作品に出会えた時幸せを感じますね。
本日は、子連れで行く高尾山の知っておくと便利なことをご紹介します♪
子連れで高尾山!ルートはどうする?混雑を避けるためのスケジュールは?
安い駐車場はどころ?
電車で行く人も多いと思いますが、子連れだとやっぱり車が便利!
登山してくたくたになった後に電車なんてしんどいからな。。
車に乗せてしまえばこっちの勝ちですわ。。
そこで気になる駐車場ですが。
一番わかりやすい市営高尾山麓駐車場
高尾山口駅前すぐ、トリックアート美術館を左手に見た時に右側にある大きな鳥居をくぐって右手すぐの駐車場です。
ここは土日でも最大上限が1,000円です!お得!
私たちはここを狙って朝8時に着くように行きましたが、なんと!
もう満車;;
もう少し早く行けば停められたかもしれませんが、無念。
高尾山麓駐車場奥のタイムズ
市営高尾山麓駐車場の奥にタイムズのコインパーキングがありまして、こちらは最大上限が
2,000円。
疲れて帰ってきて遠くまで歩くの嫌だなーと2,000円で手を打ちました。
結果、もうくたくた…となったので近い駐車場に停めて結果オーライでした。
ちょっと離れているけど安い薬王院の自動車祈祷駐車場
最大料金500円!!な上に250台収容できます!
体力がある人は絶対ここがおすすめ!我が家も次はここに停めようかな。
高尾599ミュージアム近くの民間?駐車場
高尾山登山後、近くの高尾599ミュージアムの手前あたりに民間のおうち?が1,000円で駐車場されていました。
近くの駐車場が満車の時はここに停めてもいいなぁと。
高尾山周辺のおすすめの遊び場
8時から登り始めてお昼には下山してきた我が家。
さて、次は何かあるかな?と歩いたところめちゃくちゃ楽しめるところがありました。
高尾599ミュージアム

市の施設だと舐めていました。
- 庭が広くて水遊びやごろごろ遊びが出来る
- 虫や生き物のはく製が盛りだくさん
- 生きている蛇もいる
- どんぐりざくざく遊べる
- 図鑑など沢山置いてあり自由に読める
- 施設内、トイレも綺麗
1時間くらいはここで遊んでいました。

期待してなかったからめちゃくちゃ満足度高かったー。
息子は鉱石や両生類の図鑑をひたすら読み、娘はひたすらどんぐりで遊んでいました。
川

川(笑)高尾599ミュージアムを出てトリックアート美術館の方に歩いているとすぐ出てくる川です。
ここで大勢の子供たちが水遊びをしています。
知っていれば着替えとかサンダルとか持って行っていたのに!!
なんと大きいカナヘビも沢山いて我が家大興奮!!!
藤沢でこんなに見つけたことない!!ここでも30分以上カナヘビ探しをし、
娘は川で転んでびしょびしょになりました(笑)
水遊び出来るって知っていたら着替えやら持って行っていたのに!
トリックアート美術館

そしてここですね。
正直行くつもりはなかったのですが、小3の息子が錯覚とかに絶賛興味持っているところで
息子の熱烈な要望により行くことに。
行ったら行ったでやっぱり面白かったです。
小言
初めて行った高尾山でしたが、思った以上に子連れで楽しめるところが沢山ありました。
駐車場に関しては次回もっと別のところ、もしくはもっと早く行くようにしたいですが、
遊ぶのはもう一度今日あげたところに行きたいくらいです。
我が家が行ったのは土曜日でしたが、人混みに怯えていましたがいうほど混んではいませんでした。
それが本当良かった。
早起きは大変ですが、頑張って早めに行けばストレスなく楽しめます。
他にも神奈川でおすすめの子供の遊び場をご紹介しています↓
子連れにおすすめの神奈川の遊び場。小田原で1日遊び尽くすプラン
【藤沢/湘南】子供も大人も楽しめる無料の遊び場!日本大学生物資源科学部博物館!
【藤沢】無料なのに小学生歓喜の遊び場!少年の森で遊ぶなら第3日曜日!



コメント