
こんにちは、赤髪の白雪姫が面白すぎる…!!!みかんです。
漫画大好きなんで、こういう作品を読むたびに幸せを感じます。
本日はお金の話。
よくインスタなんかでもPRを見かける『オカネコ』
無料で自分の家計を診断できるとのことですが、本当に無料なの?なんか面倒なことないの?と使ったことがありませんでした。
ただ家計のライフプランニングシートを作るのは好きなので、やってみることにしました。
ライフプランをざっくり無料作成!実際にやった簡単に出来るおすすめサイト3つ
オカネコ for SBI証券
そう、実はオカネコはSBI証券が関わっていました。
じゃあ安心だな。(単純)
SBI証券にはお世話になっていますので、大手証券会社の名前にあっという間に心を許しました。
2025年現在、120万人が使用しているそうです!
みんな使ってるやんけ!(言いすぎ)
オカネコは顧客とFPやIFAなどの専門家をつなぐ場所、とのこと。
ちなみにFPはファイナンシャルプランナー、IFAは独立系ファイナンシャルアドバイザー。
違いはよく分かりません。
私FP2級取ったんだが。。
FP2級に主婦がチャレンジ!完全独学一発合格。勉強時間は?何を使って勉強した?
実際に無料で出来るのか、面倒なことはないのかやってみました↓
「オカネコ」実際にやってみた結果、感じたメリット
まず最初に登録が必要です。
え!やだ!!登録とかもう面倒!となりましたが、LINEで出来るとのことだったのでLINEでしました。
結果LINEでやって良かったと思ったのですが、それはまた後程。
登録したら、早速無料診断です。
生年月日や年収、住んでいる場所の郵便番号、金融資産の状況、配偶者子供の有無などを入れていきます。
生年月日ってちょっと嫌じゃないですか!?笑
個人を特定されるのが苦手なので、年齢は大きく変わらない程度に変えました。
すると本当にすぐ結果が出ます。
びっくりしたのが、自分の住んでいるエリアで同じような子供あり夫婦世帯と比較できるということ。
オカネコを利用した人が同じエリアにこれくらいいるんだ~
その人たちはこれくらいの年収で、金融資産があるんだ~と知れます。
同じエリアに年収1,500~2,000万円の人いてびっくりしました(笑)
めっちゃお金持ちいるやん。。
子供同じ小学校やん絶対。

我が家のあたりに住んでる人年収高すぎん?
旦那さんの年収初公開です(笑)毎日頑張ってくれています。

金融資産は旦那さんの分は除いています。
ざっくり入力したけど、ここだけはAでした。
こんな風に自身と似ているような家庭と比較してくれます。
また、この金融資産、年収等で定年時にいくら残っているかも資産してくれます。
定年後2,000万問題も昔言われていましたが、まあ参考にはなるのかな?
こういうところはマスが多いライフプランシートを作るよりも見やすいですね。
初めての家計のことを考えるときに、他者との比較、未来の目安が簡易に作れるのはメリットだと思いました。
オカネコのデメリット
最初にインスタなどで見かけるたびに怪しい、と思ったのは本当に無料なのかということ。
そのあと勧誘があるんじゃ…と疑っていました(笑)
使ってみると、生年月日や郵便番号を入力するのが個人に繋がりそうでちょっと怖いと感じました。
同じエリアの同じような家庭と比較するためなんですけどね。
そして、使った後でLINEに大量にFPさんからメッセージが届きます(笑)
これが、私がLINEで登録して良かったと思った理由です。
メールアドレスで登録してたら、大量のメッセージが届いていたのかと思うとちょっと嫌かなと。
LINEは通知をオフに出来ますからね!
本当に家計を考えたいときは、様々なFPさんからメッセージが届くのでそれを利用してもいいと思います。
ただその時はお金を払わないといけないのかな?
勧誘の電話は来ていません。
LINEなのでスルー出来るのが良いですね。
小言
今回は、SNSでよく見るオカネコを実際に利用して感じたメリット・デメリットを書きました。
ライフプランシートを作るのは好きなのですごく簡易に出来て良かったです。
ライフプランをざっくり無料作成!実際にやった簡単に出来るおすすめサイト3つ
最初は怪しいと思いましたが、120万人が使っているしSBI証券だし大丈夫かな?と思いました。
【資産1億の専業主婦3】30代で資産1億円達成するために大切だったこと3つ
【資産1億円の専業主婦10】コストコに行く人はお金を貯められない。



コメント