子連れで小田原といえばここ!満足度高すぎる大規模公園「こどもの森わんぱくらんど」きのこ探しも!

おでかけ
スポンサーリンク

※アフィリエイト広告を利用しています



小田原こどもの森わんぱくらんど



おはようございます、巷で流行る感染症に怯える日々、みかんです。

やつらが幼稚園・学校に行っている時間だけが唯一の私時間なのでね。

何が何でも元気でいてもらわにゃならんのです。


スポンサーリンク

こどもの森わんぱくらんど


小田原こどもの森わんぱくらんど




ご存じでしょうか。

小田原といえばここです!親もめちゃくちゃ楽しい広すぎる公園です。

広いだけじゃない!自然は豊かだし、子供たちは珍しい遊具でいつもとは違った身体の使い方をしながら楽しく遊べる最高の場所なんです。。

神奈川県内で一番好きな公園かも知れない。

前回ご紹介したビュッフェレストラン「えれんなごっそ」から車で8分くらいです。

小田原・箱根の子連れにおすすめのレストラン「えれんなごっそ」

生命の星・地球博物館からも車で10分ちょっとなので、頭と身体をばしばし使って好奇心を満たせます。

近い!すぐ行けちゃう!

穴場?!子連れにおすすめの神奈川県立生命の星・地球博物館。知的好奇心を満たしてくれる最高の場所です!


超個人的おすすめポイント3つ


おすすめポイント①遊具が面白い!



なんといってもこれです。

わんぱくらんど園内マップ

わんぱくらんどのご紹介


この広さに、遊び場の多さ!!しかも全部ユニーク!

大きなつり橋があったり、列車に乗れたり(有料)面白いアスレチック。。。

夢の国だな。

小田原こどもの森わんぱくらんどつり橋



我が家は小田原城アドベンチャーが大好きでずっとここにいます。

忍者になったような気分が楽しめるアスレチックで、結構な難しさですが子供たちは日頃動かさないような身体の動きにすぐ夢中になっていました。

私もこんなに子供たちが動けるって知らなかった(笑)


おすすめポイント②自然が豊か(虫・きのこ探し出来る)


エサキモンキツノカメムシ
ハート模様のカメムシ見つけた


山の中にあるので、虫が沢山います。

息子が虫に夢中の時は、ひたすら虫を探していました。

今回はきのこに夢中だったので、娘は旦那とアスレチック、私は息子ときのこ探しで腰をやりました。

でも、さすが小田原。


初めて見るきのこも沢山見つかりました!!素人でも見つけられるレベルで沢山ありました!

毒キノコのドクササコと思われるきのこを見つけられたときは嬉しかったなぁ。

ドクササコ
素手で触らないように気を付けて本で確認



息子も大満足でした。

むしろママはドクササコって見ただけで分かった息子に感動したよ。


おすすめポイント③春は桜が超絶綺麗



我が家が初めて行ったのが春だったんですが、桜の木がたくさんあるので、満開で本当に綺麗でした。

桜の花びらが散る中を進むみたいな。

今回は11月頭に行って、紅葉とまではいかないけどちょっと色づいてる様子が見れました。

季節ごとに違った姿が楽しめるので、また行きたくなりますね。


注意するポイント



この公園、入場料は無料ですが駐車料金がかかります。

小田原市民の方は510円、市外の人は1010円です。

我が家は市外なので、1010円ですが、それで1日遊べるので全然安いです。


そして、土日は駐車場が混むので事前予約制になっています。

公式HPから予約出来ます。

ただ、今回我が家は予約していませんでした。

11月3連休の初日で予約してなかったので無理かな~と思っていたのですが、

だめもとで行ってみたら駐車場も全然空いていて何も言われることなく入ることが出来ました。


なので、急に行きたくなったらだめもとで行ってみても良いかもしれません。



いつもと違うアスレチックで身体を動かして、博物館で見たきのこを実際に見つけて、最高の1日が過ごせました。

小田原大好き・・・!!!住みたい!!!

いつもの公園に飽きてきたな~という方は、ちょっと遠いかもしれないけど

1度は足を運んでみてください♪

他にも神奈川県の子連れにおすすめの遊び場を紹介しています↓

神奈川県内の子連れにおすすめの遊び場まとめ!夏休みどこに行こう・・・と悩んだら読んでみてください!

雨でも遊べる湘南(藤沢)の遊び場!湘南台文化センター。行く際の注意点3つ!

雨でも遊べる!横浜、本郷台のあーすぷらざは最高の子供の遊び場でした。

いつもの公園に飽きたらここ!神奈川県立あいかわ公園。景色も抜群、めちゃくちゃ広くておすすめ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました