子育て

スポンサーリンク
おでかけ

穴場?!子連れにおすすめの神奈川県立生命の星・地球博物館。知的好奇心を満たしてくれる最高の場所です!

神奈川県で穴場の子供の遊び場!子供の知的好奇心を満たしてくれる最高の施設が小田原にあります!駐車場、子供の入場料無料。虫好き、天体好き、石好き、魚好き、植物好き、恐竜好き、化石好き、動物好き、そんなお子さんいたらぜひ連れて行ってあげてください!展示を見た後、図鑑を観れる図書室まであるよ!
子育て

胃カメラ怖い!!びびりまくっていたアラサー。ママも健康診断受けてる??鎮静剤や注意点も。

胃カメラがこわすぎて逃げ続けたアラサー専業主婦がついに受けてきました。当日の胃カメラの流れから注意点、実際どうだったのか?!心配性すぎて色んな体験談を聞いたのちの選択でしたが、鎮静剤を使えば怖くない!鎮静剤を使ったときの注意点も。
子育て

学歴、出身大学はやっぱり大事。子供を育てるなら知っておきたい厳しい現実。

親なら知っておきたい、子供を「一流」に育てるためには何が必要なのか?すごい「一流」推しの本を見つけたので読んでみると、そこにはあまり耳にしない厳しい現実が書いていました。やっぱり「一流」になるためには学歴が大切!
子育て

年中は一人でぽつんと遊んでいた息子が小学校新一年生、楽しく学校に行けるようになったポイント2つ

幼稚園の年中さんのお昼休み、一人でぽつんと立っている息子をみたときの衝撃は忘れられません。だからこそ心配した小学校への入学。私の不安とは裏腹に、入学して2カ月間毎日「超楽しい!」と通っています。小学校が楽しく通えるようになったポイントを考えてみました。
子育て

ママ友いないまま幼稚園を卒園。小学校に入学したけど全く問題なかった話。

幼稚園でママ友いないまま卒園したみかんです。春から小学校に入学しましたが、ママ友いなくても全然問題なかったという話。恥ずかしがり屋の息子のために小学校がスムーズに行くようにママ友作りを頑張るかと思った時もあったけど、結果頑張らなくても大丈夫でした。
子育て

【読書のすすめ2】賢い子に育てたいなら本を読む子に育てろ!本を読むとなぜいいのか。

賢い子に育てたいなら、読書好きに育てるべし!小学生のころから高いお金をかけて塾に通わせなくても読書好きに育てれば賢い子に育ちます。なぜ読書がいいのか、その理由を簡単にまとめてみました。
子育て

【読書のすすめ1】賢い子の育て方。まずやること。塾なしで旧帝大に現役合格した経験から。

おはようございます、ついに息子も幼稚園を卒園しました、みかんです。3年間あっという間だったな~。あっという間過ぎて、ママ友一人もできなかったな~。本日は、最近読んだ本に共感しまくったので、私の経験含めて書きます。 ...
子育て

専業主婦が炎上中?私にとっての専業主婦のメリット・デメリットをあげてみた。

専業主婦ってだめなの?共働き世帯が過半数を占める現在、度々炎上する専業主婦。年収700万のワーママを辞めて専業主婦になった私にとっての専業主婦のメリット・デメリットを挙げてみました。夫婦関係、子供との時間、個人としての余裕などなど。
子育て

自己肯定感を高める子供の「キレない力」とグリーンゾーン~子供が癇癪をおこしたときの対応~

おはようございます、強烈寒波により家に引きこもり、みかんです。子どもたちを雪で遊ばせたいけど、寒いの無理いいいい。「テレビを消したら起こって喚き散らす」「兄弟げんかが激しくてすぐ手が出てしまう」「負けず嫌いで、ゲームに負け...
子育て

塾、習い事、宿題・・・忙しすぎて子供は疲れていない?忙しすぎると何が良くないの?

塾や習い事で子どもは疲れていませんか?睡眠時間が減っているのはもってのほか!詰込みスケジュールには要注意という話です。子供は遊びの中で、生きていくためのスキルを身につけます。問題解決力も養う「自由な遊び」を楽しめるゆとりをぜひ作ってあげてください。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました